読書時間 『京都・一五四七年』(2003) 今谷明『京都・一五四七年 上杉本洛中洛外図の謎を解く』平凡社ライブラリー、2003年洛中洛外図は今谷明氏の『京都・一五四七年』(平凡社ライブラリー)、瀬田勝哉氏の『洛中洛外の群像』(平凡社ライブラリー)、黒田日出男氏の『謎とき洛中洛外図』(... 2020.12.08 読書時間
読書時間 『戦国時代の貴族』(2002) 今谷明『戦国時代の貴族 『言継卿記』が描く京都』講談社学術文庫、2002年前に読んだ時は、言継のあと息子の言経の代で没落したことが残念な気がした。信長の時代に『言継卿記』という一次史料があることで、戦国大名のことが語れる。河内将芳氏の描く戦... 2020.12.07 読書時間
読書時間 『増補 絵画史料で歴史を読む』(2007)その2 黒田日出男『増補 絵画史料で歴史を読む』ちくま学芸文庫、2007年神護寺の三像については、いつだったか、5月の連休に虫干されたのを見に伺ったことがある。絹本著色伝源頼朝像、絹本著色伝平重盛像、絹本著色伝藤原光能像は1951年に国宝に指定され... 2020.12.06 読書時間
読書時間 『増補 絵画史料で歴史を読む』(2007) 黒田日出男『増補 絵画史料で歴史を読む』ちくま学芸文庫、2007年第9章坐法の文化ーー初期洛中洛外図屏風では医学博士入澤達吉氏の「日本人の坐り方に就いて」(『史学雑誌』三一編八号(1920年))が要約され、日本流の坐り方が10種類あげられて... 2020.12.05 読書時間
読書時間 『宗教以前』(2010)その3 高取正男、橋本峰雄『宗教以前』ちくま学芸文庫、2010年本書の本になったテキストは50年以上前に書かれたものであり、そこで取り上げられた習俗は明治の話だったりして、さらに100年以上前のものであったりする。その習俗が現代社会の中でどうなるべ... 2020.12.04 読書時間
読書時間 『宗教以前』(2010)その2 高取正男、橋本峰雄『宗教以前』ちくま学芸文庫、2010年タイトルの「宗教以前」の意味が序章に書いてある。「本書は、以上略説したような意味における日本の民俗ーー常民の生活文化を通して、日本人の伝統的な宗教意識のありかたの諸相をさぐり、あわせて... 2020.12.03 読書時間
読書時間 『宗教以前』(2010) 高取正男、橋本峰雄『宗教以前』ちくま学芸文庫、2010年書誌情報NHKの「宗教の時間」で「民俗から見た日本人の宗教意識」(1967年5月から1968年3月放送)のテキストを文庫化した。この歳になって、宗教と思想が自分の中で区分できていないこ... 2020.12.02 読書時間
読書時間 『山の思ひ出』(1939) 木暮理太郎『山の思ひ出』龍星閣、1939年、1941年再版深田久弥が木暮理太郎のことを書いていたのを読んで懐かしくなって木暮理太郎の本を探した。この上下巻のクロス張りの本は残念ながら、中が破けていて美本ではない。上巻に「皇海山紀行」があった... 2020.12.01 読書時間
読書時間 『乱視読者の英米短篇講義』(2003) 若島正『乱視読者の英米短篇講義』研究社、2003年書誌情報『英語青年』に2001年4月号から2002年3月号までに連載した「アメリカの短篇小説を読む」、2002年4月号から2003年3月号までに連載した「イギリスの短篇小説を読む」に書き下ろ... 2020.11.26 読書時間
読書時間 『ヘミングウェイで学ぶ英文法』(2019) 倉林秀男、河田英介『ヘミングウェイで学ぶ英文法』アスク出版、2019年第5刷ラジオで都甲幸治氏が『白い象のような山並み』を論じていたのを聴いた時、手元にヘミングウェイがなくて、細部が書けませんでした。そう言えば倉林秀男氏の本でヘミングウェイ... 2020.11.25 読書時間