読書時間 『日本群島文明史』(2025)を註から読む 小倉紀蔵『日本群島文明史』ちくま新書、2025年(書誌情報)一般書。各章毎に注があり、「日本群島文明史を思索するための入門的ブックガイド」が章末にあるが、索引はない。序章で文明をはじめ「概念のあたらしい定義」を説明している。512ページ。小... 2025.07.11 読書時間
散歩時間 山静庵ふたたび 猛暑の日もなんのその、山静庵が夕方静かにオープンした。松の司で胡瓜とオクラと茗荷の漬物でスタートした。ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブがかかってご機嫌な時間が経っていく。 2025.07.10 散歩時間
断片記憶 さらば深緑堂さん あんみつの深緑堂さんが2025年7月19日で店を閉めて引越しするという話を聞いてやってきた。冷やし抹茶ぜんざいをいただく。今年は抹茶の買い占めの影響があり、抹茶氷をやらないという。寂しくなるなあ。 2025.07.09 断片記憶
四都手帖 四都手帖2025年08月【編集中】 2025年8月の私的な愉しみと記憶8月は葉月である。8月16日は五山送り火である。6月21日付の京都新聞に大文字の火床3基の下に亀裂が入っていたというのが報じられたが、どうなったのだろうか。【古都】五山送り火 2025年8月16日(土)20... 2025.07.07 四都手帖
東都手帖 東都手帖2025年08月【編集中】 2025年8月東都散歩のための私的な愉しみと記憶8月は葉月なり。隅田川の花火が終わると何もない夏となる。特別展「江戸⭐︎大奥」東京国立博物館 2025年7月19日(土)~ 2025年9月21日(日)ルノワール×セザンヌ モダンを拓いた2人の... 2025.07.06 東都手帖
書籍目録 『日本群島文明史』(2025) 文月の購入図書はだいだい低調である。花火が終わるまでは片付けものをしなければならないし、終わったところで、ダンボール箱に入れた本はどこに行ったかわからなくなるのがお定まりのコースなのである。(購入後記)疲れるとふらっと本屋に寄ってしまう。小... 2025.07.05 書籍目録
書籍目録 Tuesdays with Morrie (1997) 文月も真夏の日々が続いている。(購入後記)YouTubeの英検1級教室を見ていたら、情念が大事だと言う。本書を勧めていたのでAmazonでポチした。電子書籍なのであまり罪悪感はない。ALS(Amyotrophic Lateral Scler... 2025.07.04 書籍目録
散歩時間 水無月の宴 浅草の蔵という店で水無月のご馳走をいただいた。観光客ではないので浅草には滅多にくることはない。水無月も終わりになって伺うことになった。よい店には共通したものがあると思う。綺麗に整っているのである。趣味のよさを感じて過ごすことができた。 2025.06.30 散歩時間
読書時間 『社会認識の歩み』(1971)その3 E.H.カーの『歴史とは何か』(岩波新書、1962年)を思い出しながら、読んでいる。著者は社会科学をしている以上、清水幾太郎が訳したこの本を読んでないはずはない。著者の指示に従って最初に戻って、伏線を確認する作業をはじめた。社会科学の歴史と... 2025.06.29 読書時間
読書時間 『社会認識の歩み』(1971)その2 内田義彦『社会認識の歩み』岩波新書、1971年、2019年kindle版第Ⅱ部第2章 国家の制作ーー常識批判としての『リヴァイアサン』ーー本章の終わりに小さく、決定的なことが書いてあった。「読書へーーこの本はかなり伏線がはりめぐらしてあるの... 2025.06.28 読書時間
断片記憶 集中力の衰えとの付き合い方 本を読み始めても10分くらいでもう内容を追っていない。この状態は体力がなくなっていることを示している。集中力は体力の一部であるから、身体のコンディションを整えない限りこの状態は抜け出せない。ラジオ講座は15分なのでよくできている。集中力がち... 2025.06.27 断片記憶