書籍目録 『図説 豊富秀長』(2025) 皐月は連休があり、また、週末になると雨になることもあって、出掛ける機会が減ったので、kindle版を読んできた。セミナーの帰りに本屋に寄って買ってきた。(購入後記)河内将芳氏の本は無監査で購入することにしているので、本屋に置いてあれば買うの... 2025.05.17 書籍目録
読書時間 『一即一切、一切即一』(1988) 『一即一切、一切即一 ーー『われ逝くもののごとく』をめぐって/森敦対談集ーー』法藏館、1988年、装幀司修森敦の『われ逝くもののごとく』(講談社、1987年)を読めていないことに気がついた。対談集は本を読んだ前提でなされていて、山折哲雄氏と... 2025.05.16 読書時間
読書時間 『山頭火』(2006) 文:中西進、嵐山光三郎、写真:井上博道、アートディレクション:高岡一弥、英訳:宮下惠美子、ポール・ワッキー『山頭火』ピエ・ブックス、2006年山頭火を英訳と写真で愉しむ本で、井上博道氏の古仏の写真が好きなことで手にしたのだと思っているが、記... 2025.05.15 読書時間
断片記憶 砂丘モノでもあるまい 鳥取の食べ物をいただいた。砂丘らっきょうである。滋賀県産をシガモノを名付けているので、鳥取県産はどうしたものか。因幡国なのでイナバモン? まあ、普通に鳥取サンか。 2025.05.14 断片記憶
読書時間 正岡子規『俳諧大要』(2025)を読む 正岡子規『俳諧大要』岩波文庫、1955年、2025年改版第1刷書誌情報正岡子規『俳諧大要』は解説によれば、明治28年(1895)に「日本新聞」に連載されたものを、明治32年(1899)に「ほとゝぎす発行所」より出版したとある。正岡子規の俳句... 2025.05.13 読書時間
書籍目録 Numbers Don’t Lieはタイトルでは買えない 5月は皐月である。本屋に行かずにkindle版でsampleを読むともうそれだけで良い気になる。1時間の読書はsampleで済まして、重たいpaperbackに向かう時は既に就寝の時間になっている。(購入後記)Amazonでよくお勧めに上が... 2025.05.12 書籍目録
断片記憶 『イメージでわかる表現英文法』(2016) 田中茂範(監著)、弓桁太平(著)、神山きの(絵)『イメージでわかる表現英文法』学研プラス、2016年、kindle版大西泰斗氏の『英文法をこわす』(2020年)はイメージが豊富だった。これに味をしめて元祖イメージの田中茂範『イメージでわかる... 2025.05.11 断片記憶
読書時間 『中世政治思想講義ーーヨーロッパ文化の原型』(2024)その2 鷲見誠一『中世政治思想講義 ヨーロッパ文化の原型』ちくま学芸文庫、2024年フランシスコ教皇が亡くなって、枢機卿による選挙が行われた結果、プレボスト氏が選ばれたレオ14世を名乗ることになった。ローマ・カトリックの教皇の歴史を読もうとしたが、... 2025.05.10 読書時間
断片記憶 天眞庵で長居する 蕎麦を食べてコーヒーでくつろぐというありそうでなかったことを天眞庵でするようになった。お酒を飲んで蕎麦を食べてコーヒーで締める。やはりなかったパターンである。長屋 茶房 天眞庵というところは蕎麦屋とかカフェとかいうのは使い方次第であるから、... 2025.05.09 断片記憶
断片記憶 『平家後抄』(2000)の解説を読む 角田文衞『平家後抄 落日後の平家 上』講談社学術文庫、2000年、2006年第5刷『平家後抄 下』講談社学術文庫、2000年、2006年第4刷朧谷寿氏が下巻に「解説 角田史学の真髄をみる」を書いていました。平家は壇ノ浦で殄滅(てんめつ)した... 2025.05.08 断片記憶
四都手帖 四都手帖2025年06月【編集中】 2025年6月の私的な愉しみと記憶6月は水無月である。古都の都も本中的な夏を迎える。【古都】草間彌生 版画の世界ーー反復と増殖ーー 京都市京セラ美術館 2025年4月25日(金)〜2025年9月7日(日)リニューアル記念名品展Ⅰ 帰ってきた... 2025.05.07 四都手帖
東都手帖 東都手帖2025年06月【編集中】 2025年6月東都散歩のための私的な愉しみと記憶5 月は水無月なり。さて、梅雨時は何が待っているのか。特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」東京国立博物館 2025年4月22日(火)~ 2025年6月15日(日)酒呑童子ビギンズ ... 2025.05.06 東都手帖
断片記憶 『古文の読解』(2010)を繙く 小西甚一『古文読解』ちくま学芸文庫、2010年解説の武藤康史氏が『蛍雪時代』の連載が元なったと書いてあった。私も『蛍雪時代』を読んだ世代である。ということでAIに聞いてみたら、日本で最も古い大学受験情報誌と回答がありびっくりした。1932年... 2025.05.05 断片記憶
読書時間 『英文法をこわす』(2020)はタイトル通りだ 大西泰斗氏『英文法をこわす』NHK出版、2020年、kindle版書誌情報大西泰斗氏が2003年にNHK出版から出した本をNHK BOOKS化したもの。この後「感覚の英文法」はポール・クリス・マクベイ氏との共著『一億人の英文法』(東進ブック... 2025.05.04 読書時間
断片記憶 「探索式2025」その他の状況(その2) 本は分割して統治するので、分野を思想、歴史、言語、その他に便宜上分けてみた。ここではその他を扱う。(3月から4月の状況)加藤周一の『読書術』(2000)を読んで三中信宏氏の『読書とは何か』(2022)を復読していたら、植木朝子氏の『虫たちの... 2025.05.03 断片記憶