2021-09

書籍目録

2021年09月購入図書

秋が早い。秋口は夏の疲れが出るので読書は捗らない。10分も読むと電池が切れるような頭を使ってだましだまし読むのは悲しくなる。同じところを何度も読むのは頭が働かないためである。そんな長月の読書だった。 (購入後記) 現代アートに対する偏見の依...
書籍目録

2021年09月購入古書

9月は暦の上では秋であるが、実態は夏であった。そのため、秋口は読書の秋にはならなかったのである。今年は違った。9月に入って雨が続き涼しかった。その分、本を手にする時間が増えたのである。 (購入後記) 木田元の本を古書で買う。西洋哲学を否定す...
書籍目録

2021年09月書籍往来

今月は木田元三昧になった。ずいぶん前に買って本棚の奥に収まっていた本である。この本が気になっていたのである。しかし、読んでもわからないと思っていた。本の位置付けがわかってきたのでブラックボックスには変わりはないが手に取ることにしたのである。...
読書時間

『ドストエーフスキー覚書』(1967)

森有正『ドストエーフスキー覚書』筑摩叢書、1967年、1970年第6刷 書誌情報 創元社で1950年に刊行したものを改版した。筑摩叢書は上下二段になっていて、読み応えがある。 冒頭は森本あんり氏が「森有正を読むということ」で引用していたのを...
読書時間

『武田三代 信虎・信玄・勝頼の史実に迫る』(2021)

平山優『武田三代 信虎・信玄・勝頼の史実に迫る』PHP新書、2021年 本書は2021年までの研究成果を踏まえた戦国武田三代の概説である。詳しい根拠は信虎・信玄・勝頼のそれぞれの本にあるという(注1)。信玄は『図説 武田信玄』(戎光祥出版、...
読書時間

『対訳 技術の正体』(2013)

木田元、マイケル・エメリック訳『対訳 技術の正体』デコ、2013年 書誌情報 「技術の正体」は『正論』1993年10月号、産経新聞社に掲載。『哲学以外』(みすず書房、1997年)に再録。 この他「春の旅立ち「風の色」」朝日新聞、2012年4...
読書時間

『シンプルな英語』(2021)

中山裕木子『シンプルな英語』講談社現代新書、2021年 書誌情報 302頁あるが、重要な点は青色で示されており、暗記すべき文がわかり易い。 田中健一氏が英語の学習書をTwitterで推薦していたので購入することにした。田中健一氏は『伝わる英...
古都を旅する

奈良ホテル

週刊新潮の古都を旅する「とっておき私の奈良」作家の門井慶喜氏の1回目は「奈良ホテル」でした。門井慶喜氏は辰野金吾の生涯を追った『東京、はじまる』を書いていますから、奈良ホテルの設計が辰野金吾・片岡安と詳しいです。西洋建築家に和風建築を手掛け...
読書時間

『批評の教室』(2021)その3

北村紗衣『批評の教室ーーチョウのように読み、ハチのように書く』ちくま新書、2021年 第三章 書く 書くということをこの短い中で論じるのは難しい。 北村紗衣氏は実践的にテーマを絞って論じる。 「初心者が批評を書くときに大事なのは、メインの切...
ひととき

144 「嵐山」千宗室

2021年10月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「嵐山」というタイトルでした。観光地名のタイトルは珍しいことです。なんでも子供の頃に行った落柿舎の記憶が曖昧なので確かめるために出かけたと言います。 二条駅から嵐山まで...