2019-04

書籍目録

2019年4月購入図書

2019年4月購入図書 卯月も末のと書いてきて、すでに10連休に入っていることを思い出した。2Qの読書生活はどうなるのか。 (購入後記) スコラ哲学は前から気になっていた。眠くなる本ばかりではない。刺激的な本である。 Norbert Wie...
書籍目録

2019年4購入古書

2019年4購入古書 卯月も天候が不順であったとしか言いようがない月であった。春のせいかすぐに眠くなるので読書は捗らないでいるうちに本が積み重なってきた。読み終わってから買うという方針が遵守されていないことによる。いわゆる緩みである。花火を...
書籍目録

2019年4月書籍往来

2019年4月書籍往来 4月は物思いに耽る。 埴谷雄高がT君と書いていたのが辻邦生だったので、この本を買ったのだろう。誰かから聞いたのかも知れない。ヨーロッパ旅行した時、辻邦生氏の講演を聴いた。それから、彼が死ぬまで読んできた。もはや同時代...
読書時間

『情報時代の見えないヒーロー 』(2006)

Flo Conway、Jim Siegelman、松浦俊輔訳『情報時代の見えないヒーロー ーーノーバート・ウィーナー 伝』日経BP社、2006年 ウィーナー の『サイバネティクス』を買って、話の展開を追っていくと、面白い人だと分かる。人とな...
読書時間

『普遍論争』(2008)

山内志朗『普遍論争 近代の源流としての』平凡社、2008年 ライブラリーの本を手繰っていたら、出てきた本、山内志朗氏の『天使の記号学』を買う磁力はすでに『普遍論争』(2008年)にあったのか。改めて記憶のあてにならなさを思い知る。 本書は1...
読書時間

『英語の語源』(1977)

渡部昇一『英語の語源』講談社現代新書、1977年 まえがきで渡部昇一が書いてあることが懐かしい。 「数年前に「百万人の英語」というラジオ講座で、毎週金曜日にWord Power Hour(単語力増進の時間)を1年間担当した」(P2)。私も楽...
読書時間

『日本のことばと古辞書』(2003)

山田俊雄『日本のことばと古辞書』三省堂、2003年 「闇から牛」は「闇」をどう訓むかという話で、その前振りに中谷宇吉郎がでてくるのが面白い。中谷宇吉郎は世の中の研究方法を概観して、2つの型に分類した。警視廳型の研究とアマゾン型の研究である。...
読書時間

『データ・ドリブン・エコノミー』(2019)

森川博之『データ・ドリブン・エコノミー  デジタルがすべての企業・産業・社会を変革する』ダイヤモンド社、2019年 森川博之教授のお話を月例会で聴いたので、早速、ご著書を買うことにした。 中身は一般向けのため、デジタルに詳しくなくても楽しめ...
ひととき

115「若葉に憩う」千宗室

ひととき 2019年5月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「若葉に憩う」というタイトルでした。家元が散歩がてらに、居酒屋のカウンターで酒を舐めているお話でした。 還暦を過ぎると入らなると書いています。若葉が伸してきた初...
ひととき

奈良その奥から七「バーテンダー」

奈良その奥から七「バーテンダー」 岡本彰夫 『ひととき』2019年5月号 春日大社の元権宮司の岡本彰夫氏が「バーテンダー」について『ひととき』2019年5月号に書いていました。岡本彰夫氏が福山市で講演をした後の2次会のバーで出会ったバーテン...