2015-04

書籍目録

2015年04月購入古書

2015年04月購入古書 【思想】 アルボムッレ・スマナサーラ、有田秀穂『仏教と脳科学』サンガ、2010年 【ICT】 片貝孝夫・平川敬子『パソコン驚異の10年史 その誕生から近未来まで』ブルーバックス、1988年第4刷 【写真】 前田真三...
古都を旅する

キッチンペピタ

週刊新潮の「とっておき私の奈良」三瀬夏之介氏の3回目は「キッチンペピタ」だった。今谷升義(よしのり)シェフがならまちに1981に創業した和洋中のもの、三瀬氏の締めはムリギカリーとのこと。 プラス1は今谷氏のご長男のイタリアン「ペピタドーロ」...
古都を旅する

唐招提寺

週刊新潮の「とっておき私の奈良」三瀬夏之介氏の2回目は「唐招提寺」だった。5月19日は「うちわ撒き」(中興忌梵網会)で覚盛上人を偲び「宝扇」というハート型のうちわを撒く。その舞台である国宝の舎利殿(鼓楼)を背にして立つ日本画家の三瀬氏が手に...
断片記憶

「音霊」のこと

月刊京都2015年04月号「鎌田東二の霊性の京都学 68 傀儡舞から淡路人形浄瑠璃と北野天満宮「悲とアニマ展」」 2015年3月11日の北野天満宮「悲とアニマ展」の「鎮魂茶会」と「鎮魂舞台」のことが月刊京都に書いてあった。「鎮魂舞台」では河...
ひととき

67「軒菖蒲」千宗室

ひととき 2015年5月号の千宗室さんの京都の路地まわり道は「軒菖蒲」だった。鯉幟の思い出を披露したあと、軒菖蒲を上げる話になる。オーバースローで投げるのだが、庇から少し先が覗く程度が理想だが、摺ってしまいなかなか難しいという。梯子まで出し...
断片記憶

酒縁社会

小坂剛『あの人と、「酒都」放浪』(中公新書ラクレ、2013年) 吉田類が「地縁とか血縁とか、無縁とか言ってないで、酒縁社会をつくっていけばいいじゃないか」と言ったとある。私も付き合いは酒場で知り合いになることくらいしか考えられない。東京では...
古都を旅する

秋篠寺

週刊新潮の「とっておき私の奈良」三瀬夏之介氏の1回目は「秋篠寺」だった。奈良出身の日本画家の三瀬氏は参道の苔がお気に入りだ。スケッチする写真が様になっている。雑木林を抜けると突然、大元堂と本堂が現れる。国宝の本堂が開けたところにぽつんとある...
断片記憶

松のみどり

川端康成『古都』新潮文庫、1968年、2008年第94刷 文庫本のカバーがケルスティン・ティ二・ミウラだった。単行本では東山魁夷の「冬の花」が口絵だとあとがきに書いてあった。新聞連載時の挿絵は小磯良平だ。そういう本もあればいいと思う。 「松...
断片記憶

編集は思想である

谷沢永一・渡部昇一『人間は一生学ぶことができる 佐藤一斎「言志四録」にみる生き方の知恵』(PHP研究所、2007年) 「岩波文庫の『紫禁城の黄昏』で虫喰ったように記述を省いたのと同じですね。それは書評するに足ります。」(渡部昇一) 渡部昇一...
旅の時間

聖護院門跡の名宝を龍谷ミュージアムで見た

2015年04月9日に龍谷ミュージアムで『聖護院門跡の名宝』展を見た。 3階から展示が始まる形式になっていた。階段は上がるより下りる方が辛くなっていた。普通はエレベーターで上がって階段を下りるほうが楽なのだが、照明の関係もあり、木の階段が見...