古都を旅する 狛犬が気になる 『月刊大和路 ならら 2017年1月号』は「めでたいワン!新春コマ犬劇場」ということで、酉年にも関わらず狛犬特集だった。小寺慶昭氏の「狛犬観察のすゝめ」で東大寺南大門の狛犬の説明をしていた。「東大寺南大門の狛犬は中国のものなので両方獅子で、... 2017.01.30 古都を旅する
古都を旅する コハル カフェ 週刊新潮の「とっておき私の奈良」芥川賞作家の津村記久子氏の4回目は「コハル カフェ」でした。雰囲気のある一軒家です。きたまちを散歩してランチを良くしました。最近、休みが多いのでなかなか行けてません。プラス1は「器人器人(きときと)」です。コ... 2017.01.27 古都を旅する
散歩時間 木村義雄のお宝を観に行く 川間駅の北口から朝日バスかまめバスがある。途中に千葉カントリークラブ・川間コースがある。千葉県に来たことを実感する。いちいのホール入口でバスを降りて徒歩2分でいちいのホールに着く。5階建のいちいのホールは関宿町の庁舎だつたが、野田市と合併し... 2017.01.25 散歩時間
古都を旅する 室生寺 週刊新潮の「とっておき私の奈良」芥川賞作家の津村記久子氏の3回目は「室生寺」でした。室生寺の金堂の釈迦像もいいけど十二神将像もいいものです。金堂を背景に津村記久子氏が写っているのは羨ましい。室生寺の五重塔を見て、奥の院を目指すと、結構石段が... 2017.01.23 古都を旅する
読書時間 小絵馬 『季刊銀花第29号』文化出版局、1977年、特集1 小絵馬 特集2 紅花染小絵馬を見ていくと、一言観音が出てきた。中世以来、神ばかりでなく仏にも絵馬があげられるようになった。「奈良興福寺南円堂の横に、線香の煙の絶えることのない堂がある。世に... 2017.01.20 読書時間
読書時間 冨士谷御杖の言霊論と「幽」の世界観 鎌田東二「霊性の京都学89 冨士谷御杖の言霊論と「幽」の世界観」『月刊京都 2017年2月号』顕の聖地と祭り/幽の聖地と祭り、あるいは青島と恐山、そして日向と出雲先月は「幽」を論じると予告していた。今回は青島と恐山という二つの聖地が鎌田東二... 2017.01.18 読書時間
古都を旅する 興福寺南円堂 週刊新潮の「とっておき私の奈良」芥川賞作家の津村記久子氏の2回目は「興福寺南円堂」でした。南円堂は西国第9番札所です。南円堂は毎年10月17日の大般若転読会に特別公開されます。不空羂索観世音菩薩座像(康慶作)と四天王立像は国宝です。私も特別... 2017.01.16 古都を旅する
散歩時間 花組 雪華抄/金色の砂漠を観る 花組の『雪華抄』と『金色の砂漠』を観る。今回は、まいこつさんの出番表をもらったので(なんか祇園甲部ぽい)プロローグからフィナーレまでオペラグラスで追い求めてしまった。『雪華抄』は都をどりを思わせる演出で始まるレビューだった。花椿の音くり寿さ... 2017.01.13 散歩時間
旅の時間 「鈴木其一」展 細見美術館で「鈴木其一」展の前期を観た。東京でやったものが京都に来たわけだ。「朝顔」はやって来なかったが、風神雷神図襖は面白かった。ぎりぎり細見美術館で展示できる大きさだった。王朝和歌を題材にした小さな巻物4点(四季歌意図巻)が良かった。近... 2017.01.11 旅の時間
旅の時間 壬生寺狂言堂 壬生寺は、節分、5月の連休そして10月の連休に壬生狂言を観るために来た。以前は4月末から壬生狂言をしていたので、29日とかに壬生狂言を観て、夕方は先斗町へ行ったものだった。京の冬の旅 2017京の冬の旅で壬生寺の狂言堂が特別公開されたので観... 2017.01.09 旅の時間