古都を旅する 京都国立博物館 週刊新潮の「とっておき私の京都」パティシエの鎧塚俊彦氏の1回目は「京都国立博物館」でした。京都生まれの鎧塚俊彦氏は国内外の美術館巡りが趣味だそうです。あの色遣いはそうした下地があってのことでしたか。片山東熊が設計した京都国立博物館の本館(明... 2017.09.30 古都を旅する
ひととき 96「大宮そぞろ歩き」千宗室 ひととき 2017年10月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「大宮そぞろ歩き」というタイトルでした。「生乾きの洗濯物を思わす湿気が消えた」9月の末、大宮通から鞍馬口通を歩いて、ゲストハウスにマナーの注文を出した後、家元... 2017.09.29 ひととき
読書時間 『絵巻物に見る日本庶民生活誌』(1981) 戯画、伴大納言絵詞、物見高い庶民が描かれた時代だ。しかし、徳川幕藩体制は武士を権威付け、庶民に土下座を強いた。異常な武士道に気がつくのもこの絵巻物などに描かれた屈託のない庶民の笑いである。 2017.09.28 読書時間
読書時間 『城と国家』(1981)(その4) 上山春平『城と国家 戦国時代の探索』小学館、1981年Ⅲ 城と合戦戦国好きとしてはこれが一番面白かった。結構前の話だが、新鮮に読めた。上山春平によると「直接のテーマは、長篠合戦における信長の戦法の分析であるが、私自身の ねらいは、日本史上唯... 2017.09.27 読書時間
読書時間 『城と国家』(1981)(その3) 上山春平『城と国家 戦国時代の探索』小学館、1981年Ⅱ 京都の山城を探索する上山春平は還暦を前にして精力的に山城踏査した。その京都編である。私も京都一周トレイルで馬蹄形のところを回ろうと考えたこともあったが、日向大神宮から比叡山へ向かう取... 2017.09.26 読書時間
読書時間 『三木清遺稿「親鸞」』(2017) 子安宣邦編著『三木清遺稿「親鸞」』白澤社、2017年子安宣邦先生が解説を書き結語も載せている。昭和思想史研究会でテキストと共に販売していたので勿論購入した。市民講座は津田左右吉の『我が國民思想の研究』の「平民文学 上」を述べたところで、三木... 2017.09.25 読書時間
断片記憶 「人間観相学に関して」 曳舟夜話4 「人間観相学に関して」LE PETIT PARISIENで久々に曳舟夜話があった。国立西洋美術館の「アルチンボルド展」でGiambattista della PortaのDe humana physiognomonia(1586... 2017.09.24 断片記憶
読書時間 『城と国家』(1981)(その2) 上山春平『城と国家 戦国時代の探索』小学館、1981年Ⅰ 山城と国家論国家論へのアプローチの復習である。上山春平は徳川幕府を「外来の律令国家の解体過程で、日本の風土から自生した国家プラン」(『埋もれた巨像』1977年)と捉えており、「『埋も... 2017.09.23 読書時間
東都手帖 東都手帖2017年10月【編集中】 2017年10月東都散策のための私的な愉しみと記憶忘れないための儀式としての東都手帖は、網羅性を追求することはない。会期があるように見えて、土日は予定がてんこ盛りなので、いつにするかが悩ましい。しかし、週末台風が2週続いたのが予想外で10月... 2017.09.22 東都手帖
古都を旅する 志津香 週刊新潮の「とっておき私の奈良」AI研究者の黒川伊保子氏の4回目は釜飯専門店の「志津香」でした。黒川伊保子氏が好きになった釜飯は近鉄奈良駅の南の小西通にあった古い店の方で、小西店は2010年に大宮へ移り大宮店となっています。プラス1は「志津... 2017.09.21 古都を旅する