書籍目録 2022年07月購入図書(その5) 7月文月の本の購入記憶(購入後記)相方からradikoで放送大学が聴けると教わって偶然聴いたら、なかなか熱い話し振りだったので、テキストを入手することにした。デザインの話はいつも気になる。認知科学と言っても立場の違いがある。次いで買いである... 2022.07.24 書籍目録
ひととき 154「素敵な夏の朝」千宗室 2022年8月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「素敵な夏の朝」というタイトルでした。家元が夏の朝、本法寺前のご自宅から下鴨の琵琶湖疏水の分流まで歩くのでした。府立植物園方面から下鴨中通へ向ったと書いてます。分流が暗渠... 2022.07.23 ひととき
古都を旅する 太陽が丘 週刊新潮の古都を旅する「とっておき私の京都」スポーツ解説者の千葉真子氏の2回目は「太陽が丘」でした。宇治市にある京都府立山城総合運動公園のことです。千葉真子氏は宇治市の観光大使なのでした。プラス1は宇治市植物公園でした。隣の市と比べると財政... 2022.07.22 古都を旅する
書籍目録 2022年07月購入図書(その4) 文月の日常は、帰宅が遅くなる日が多くて、その分ストレスが溜まる。(購入後記)佐々木信綱校・訳、水垣久編『万葉集 現代語訳付』(やまとうたeブックス第1版、2018年)がkindle unlimitedだったので、それでもよかったが、岩波文庫... 2022.07.21 書籍目録
書籍目録 2022年07月購入古書(その2) 文月も梅雨のような天気になったのは、ラニーニャの影響で太平洋高気圧の張り出しが弱く、日本列島が気圧の谷になってしまったからだ。(購入後記)角田文衞の『王朝の残映』(1992)を読んでいたら、風巻景次郎の本のことが書いてあり、名前は知っていた... 2022.07.20 書籍目録
読書時間 『王朝の残映』(1992) 角田文衞『王朝の残映 平安時代史の研究 第三冊』東京堂出版、1992年多分、三省堂で買ったと思う。京都から持ってきたとは思えない。本文503ページと重い本である。「新古今的なもの」を読んでいたら、風巻景次郎の『新古今時代』(人文書院、193... 2022.07.19 読書時間
読書時間 『京都の精神』(2005) 梅棹忠夫『京都の精神』角川ソフィア文庫、2005年書誌情報本書のタイトルは京都新聞創刊百周年記念シンポジウム「謎の古代 京・近江ーー京滋文化の源流を探る」の記録 第三回「京滋文化の創造と伝統」シンポジウム 1980年1月26日 於京都産業会... 2022.07.18 読書時間
書籍目録 2022年07月購入図書(その3) 文月も後半戦となった。(購入後記)納富信留氏の『ソクラテスの弁明』(光文社古典新訳文庫、2013年、kindle unlimited)の解説を読んでいて、「無知の知」という標語の誤りであることを述べた参照先が『哲学者の誕生ーーソクラテスをめ... 2022.07.17 書籍目録
書籍目録 2022年07月購入古書 文月の古書購入も、花火がないので止める理由がない。むしろ、本を読むペースが落ちたので買わずに済ますことになる。昔に読んだ本も忘れているので、買ってまで読むのは何か理由がある。(購入後記)倫理は儲かるのか。目指せば儲からない。結果として儲かる... 2022.07.16 書籍目録
古都を旅する 通圓 週刊新潮の古都を旅する「とっておき私の京都」スポーツ解説者の千葉真子氏の1回目は「通圓」でした。宇治橋の東詰にあるお茶屋さんです。千葉さんはマラソン選手の時はテレビで見ていました。プラス1は橋寺(放生院)でした。橋寺にある宇治橋断碑を見に行... 2022.07.15 古都を旅する
読書時間 『汽車旅の酒』(2015) 吉田健一『汽車旅の酒』中公文庫、2015年、2021年7刷書誌情報「本書は、著者の鉄道旅行とそれにまつわる酒・食のエッセイを独自に編集し、短編小説二編「東北本線」「道端」、観世栄夫「金沢でのこと」(『吉田健一著作集』20巻月報・1980年5... 2022.07.14 読書時間
書籍目録 2022年07月購入図書(その2) 文月の本の記録も忘れないうちに書くことにする。(購入後記)著者から進呈されたもの。アンカット本は読むのに余計な力が入る。カルチャーラジオ 歴史再発見 「12のテーマでたどる日本の鉄道150年」(1)で老川慶喜氏が吉田健一のエッセイについて語... 2022.07.13 書籍目録
読書時間 『LE PETIT PARISIEN』(2022)その4 石川順一『LE PETIT PARISIEN』LE PETIT PARISIEN、2022年LE PETIT PARISIENの上装本をめくると見返しはLe Petit Parisienが貼られていた。30部全て異なるので同じ本はないことに... 2022.07.12 読書時間
散歩時間 真夏の霊岸島を歩く 「亀島水辺まつり 亀新川酒屋めぐり ヘロヘロツアー」なるものに参加して、真夏の12時に出発する街歩きをして、酒問屋で利き酒をしたのだった。霊岸島は時代小説に出てくることはあっても実際に歩いたことがなかった。ガイドの石井さんがツアーの案内を説... 2022.07.11 散歩時間
四都手帖 四都手帖2022年8月【編集中】 2022年8月の私的な愉しみと記憶8月は葉月。今年の五山送り火はコロナの影響を受けるのだろうか。【古都】生誕100年清水九兵衞/六兵衞 京都国立近代美術館 2022年7月30日(土)〜9月25日(日)特別展 河内長野の霊地 観心寺と金剛寺 ... 2022.07.10 四都手帖