温習會2022年を観る

旅の時間
去年に引き続いての八坂倶楽部の2階での温習會を観た。相方と待合せして、窓口預けのチケットを受取り、チケットの半券に名前と連絡先を書く。チケットと同じ番号の靴置きに靴を置いて中に入る。12月に祇園甲部歌舞練場の耐震補強工事が竣工するので、もう来ることもなくなると思うと寂しい気がする。この132畳の大広間に座椅子や椅子を設けて1日2回公演する。席も前だったので歌舞練場で観るより、ずっと風情があった。
10月1日、4日の出番

上方唄 離れ傘
地唄 正月
長唄 越後獅子
上方唄 松風村雨
小唄三題
露は尾花
伽羅の番
七福神
上方唄 はなれじと 薮入娘より

地唄 正月(まさつき)に章乃さん、上方唄 はなれじとに豆珠さんが出ていて、歳月という言葉が口の端に登る。小唄三題の七福神で、豆千鶴姐さんを中心に三人の舞を見ると飲んでもないのに酔いが回る心地がした。芸妓さんが64人、舞妓さんが28人だと司会の人が告げた。茉莉佳さんも5月に引退してしまったので、番組が届かなくなったのが残念だった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました