温習會2014

旅の時間

温習會は10月1日から6日まで祇園甲部歌舞練場で開催される。

温習會は出番が1日・4日、2日・5日、3日・6日に分かれて各人の出番は二回ある。今日は5日なので2日・5日の組の二回目だ。チケットは芸妓・舞妓さんからお茶屋を通じて入手する。大概は2枚からとなっている。

16時から開演なので15分前に祇園甲部歌舞練場で待ち合わせした。台風18号の影響で雨が心配されたが、15時過ぎに雨になった。花見小路のアーチやぼんぼりも撤去されていた。

本日の演目

長唄 菊づくし

地唄 袖の露

常磐津 戻駕

長唄 賤苧環

地唄 通ふ神

上方唄 相模あま

戻駕は本名題「戻駕色相肩(もどりかごいろにあいかた)である。歌舞伎なので分かり易い。

賤苧環(しずのおだまき)は静御前が詠んだ歌によっている。「しずやしず しずのおだまき 繰り返し むかしを今に なすよしもがな」

賤苧環の振付は五世の家元だ。多くの演目が、二世とか既に振付があるので、自分色を出すのも大変な世界だ。

通う神はしっとりしてよかった。

18時20分過ぎに終演となり外で待っていた女将さんと合流する。雨は止んでいた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました