本にすることのプロセス(その18)
平成二十年三月三十日-平成廿年六月十五日
古い御朱印帖を捲って、参拝した年月日、神社仏閣の名称、祀られている神様仏様を書き写してみる。思い出せることもあれば、思い出せないものもある。往時渺茫。
三井寺納経帖
奉拝 平成二十年三月三十日 湖国第壱番(朱印) 三井寺 十一面観世音
奉拝 平成廿・三・卅・ 西国十四番(朱印) 三井寺 大悲殿
奉拝 平成二十年四月十二日 鹿ヶ谷安楽寺 法然上人御旧跡
奉拝 祥鳳山 直指庵 南無阿弥陀佛(書置)
奉拝 平成二十年四月十三日 東寺 毘沙門天
八幡山 平成二十年四月十三日 東寺 南無八幡大菩薩
奉拝 平成二十年四月十九日 鞍馬寺 尊天
鞍馬の火祭(朱印) 平成二十年四月十九日 由岐神社
奉拝 平成二十年四月廿六日 妙法院門跡 本尊普賢菩薩
奉拝 平成二十年四月二十六日 廬山寺 如意輪観音(書置)
奉拝 平成二十年四月二十六日 京都廬山寺 元三大師(書置)
奉拝 平成二十年五月四日 當麻寺 大日曼荼羅
奉拝 平成二十年五月五日 大本山 金戒光明寺 浄土真宗最初門
奉拝 平成二十年五月十日 本山 建仁寺 拈華堂
奉拝 平成廿年五月十一日 鹿王院 佛牙舎利殿
奉拝 平成二十年五月十一日 地蔵院 大悲掌殿
奉拝 平成二十年五月十八日 伏見稲荷大社奥社奉拝所
奉拝 平成二十年五月十八日 同聚院 不動
奉拝 平成二十年六月八日 法華寺 光明皇后法尊像 本尊十一面観音
奉拝 平成二十年六月十四日 石上神宮
奉拝 平成二十年六月十五日 金剛山寺 地蔵尊
奉拝 平成廿年六月十五日 正暦寺福寿院 大孔雀王

コメント