断片記憶 『書物憂楽帖』(1983)はタイトルそのもの ジェラルド・ドナルドソン、加島祥造訳『書物憂楽帖 オール・アバウト・ブックス』ティービーエス・ブリタニカ、1983年LE PETIT PARISIENにあったのでパラっと頁を捲ってみた。加島祥造が訳している。書物にまつわる西洋のエピソード集... 2025.09.23 断片記憶
ひととき 192「名残の夏」 『ひととき』2025年10月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「名残の夏」というタイトルでした。久しぶりに家元の散歩のお話でした。上賀茂方面を目指し、賀茂川を北山橋まで歩き、上賀茂橋より先は草いきれの壁に阻まれたようで... 2025.09.22 ひととき
散歩時間 待乳山聖天へ 「待乳山開山会 聖天まつり特別記念祭」が2025年9月20日に開催された。待乳山聖天(まつちやましょうでん)と聖天前の石碑は濁点が付いている。推古天皇三年(595)に隆起してできた待乳山は、「浮世絵展」で歌川広重「東都名所 真土山之図」が展... 2025.09.21 散歩時間
書籍目録 『杉田敏の現代ビジネス英語2025年秋号』(2025) 長月は季刊の出る月なのである。(購入後記)杉田敏氏の季刊の現代ビジネス英語は会話が面白いので遠くまで歩く時に聴いている。【言語】杉田敏『杉田敏の現代ビジネス英語 2025年秋号』NHK出版、2025年 2025.09.20 書籍目録
書籍目録 『哲学史入門Ⅳ』(2025) 長月の購入図書(その5)。長月は天候不順。自分の好みを思い出す月とする。(購入後記)斎藤哲也氏のシリーズはこれで4冊目。【思想】斎藤哲也編、古田徹也、児玉聡、神島裕子、立花幸司、岡野八代、ブレイディみかこ『哲学史入門Ⅳ 正義論、功利主義から... 2025.09.19 書籍目録
読書時間 「京都ぶらぶら」を読む 石川淳『夷齋遊戯』筑摩書房、1963年修学院離宮を「灌木というナマのままの材料を使って、蔵よりも厚く塗りこめ、橋のように廣く架けわたした城壁がここにある」(p.101)と表現している。夷齋先生、だいぶ調子がよろしい。「城のない城壁。そのくせ... 2025.09.18 読書時間
書籍目録 『道元 実践の哲学』(2025) 長月の購入図書(その4)。読書の秋は何処へいってしまったのか。(購入後記)道元はいつも気になっているが、直ぐに挫折するけどたまに戻ってくる。講義形式ということで読みやすいと思い購入することにした。【思想】末木文美士『道元 実践の哲学 心身論... 2025.09.17 書籍目録
読書時間 『英作文の技術 ”3世界・24文型”で伝える』(2025)で気になった点 澤井康佑、マーク・ピーターセン『英作文の技術 "3世界・24文型"で伝える』中公新書、2025年本書は英語の5文型を細分化して「3世界・24文型」で英作文に応用しようという本である。以下のbe動詞の説明で気になる点があったもでメモしておく。... 2025.09.16 読書時間
書籍目録 『関正生のThe Essentials 最難関レベル 英語長文 必修英文100』(2025) 長月の購入図書(その3)。暑い日は外へ出るのを控えている。そう言っているうちに長月も半分となる。残りは本でも読んで暮らしたい。(購入後記)YouTubeで著者本人が語る動画を見てAmazonでポチした。The Essentialsシリーズは... 2025.09.15 書籍目録
断片記憶 「探索式2025」その他の状況(その3) 本は分割して統治するので、分野を思想、歴史、言語、その他に便宜上分けてみた。ここではその他を扱う。便宜的にその他としているので傾向性はないが、残す本が文学であることは間違いない。そして、この中にはないことも確かである。(5月から8月の状況)... 2025.09.14 断片記憶
断片記憶 RIP 栗塚旭 栗塚旭氏が亡くなられたことが2025年9月11日までに分かったというニュースが流れてきたました。88歳でした。「おれは用心棒」「燃えよ剣」は記憶に残ってます。左右田一平氏のナレーションが「俺は用心棒」の最後を締めくくりました。島田順司氏との... 2025.09.13 断片記憶
断片記憶 「探索式2025」言語の状況(その3) 本は分割して統治するので、分野を思想、歴史、言語、その他に便宜上分けてみた。ここでは言語を扱う。かける時間が全てであるので、本を何周もすることはないと思う。(5月から8月の状況)単語帳を読み比べながら、理想の単語帳は自分で作るしかないことが... 2025.09.12 断片記憶
断片記憶 「探索式2025」歴史の状況(その3) 本は分割して統治するので、分野を思想、歴史、言語、その他に便宜上分けてみた。ここでは歴史を扱う。自分の好きな著者の本が出たら買うということで、何かを追求するという姿勢は見られない。(5月から8月の状況)中村幸彦の『戯作論』で江戸時代を読む手... 2025.09.11 断片記憶
断片記憶 「探索式2025」思想の状況(その3) 本は分割して統治するので、分野を思想、歴史、言語、その他に便宜上分けてみた。ここでは思想を扱う。しばらく、マインドマップを更新していなかった。自分の好みの本を読む生活をするのが理想であるが、程遠い生活であることがマインドマップを見ればわかる... 2025.09.10 断片記憶
書籍目録 『関正生のThe Essentials英語長文 必修英文100』(2023) 長月の購入図書(その2)。(購入後記)The Essentialsはコンパクトな本なので、知識の整理に良いと思う。場当たり的な本は記憶に残りにくい。何度も読み返すのが必要と言われても知識として使うものだけあれば良いというのが、ゆるい私の立場... 2025.09.09 書籍目録