読書時間

読書時間

『忌み名の研究』(1992)

穂積陳重著、穂積重行校訂『忌み名の研究』講談社学術文庫、1992年 穂積家三代 穂積陳重(ほづみのぶしげ)は法学者であり、子の穂積重遠も同様に法学者であり、穂積重遠の『新訳論語』(講談社学術文庫、1981年)は谷沢永一先生のお勧めによって入...
読書時間

『老子』(2008)

鉢屋邦夫訳注『老子』岩波文庫、2008年、2019年第18刷 加島祥造の『伊那谷の老子』(2004年)を読んでいて、加島祥造の自由で奔放な「老子」を味わう前に、『老子』を読んでおこうと思って書庫を探してみたが、見つからないので本屋でいくつか...
読書時間

『伊那谷の『老子』』(2004)その4

加島祥造『伊那谷の老子』朝日文庫、2004年 加島祥造の現代詩訳に入る前に私は寄り道をした。『老子』はどう読まれてきたのかを確認しようとしてみた。2、3の本をめくってみたわけである。 加島祥造が誰にでもある『老子』体験について書いていた(「...
読書時間

『伊那谷の『老子』』(2004)その3

加島祥造『伊那谷の老子』朝日文庫、2004年 A Hundred and Seventy Chinese Poems Transrator:Arthur Waley CONSTABLE AND COMPANY LTD. 1918 をkind...
読書時間

「信長はなぜ本能寺に滞在していたのか」

現代思想令和2年臨時増刊号『総特集 明智光秀』青土社、2019年 河内将芳氏が「信長はなぜ本能寺に滞在していたのか」を書いていたので読む。 河内将芳氏の『信長が見た戦国京都ーー城塞に囲まれた異貌の都』(洋泉社歴史新書y、2010年)と『宿所...
読書時間

『伊那谷の『老子』』(2004)その2

加島祥造『伊那谷の老子』朝日文庫、2004年 加島祥造は伊那谷の駒ヶ根を流れる天竜川の西の段丘の大徳原に建てた小屋から、東の段丘の中沢の小屋に3年前に移ったと書いている。 Arthur WaleyのThe Way and Its Power...
読書時間

『ヨーロッパとイスラーム世界』(2020)

R.W.サザン、鈴木利章訳『ヨーロッパとイスラーム世界』ちくま学芸文庫、2020年 書誌情報 本書は1980年に岩波現代選書として刊行されたR.W.サザーン『ヨーロッパとイスラム世界』の著者名とタイトルを変更して文庫版した。 山本芳久氏が解...
読書時間

『英語談話表現辞典』(2009)

内田聖二編『英語談話表現辞典』三省堂、2009年 (編集済) 最初に和英インデックスで「血肉の通った」を探したのは言うまでもない(笑)。もちろん立項はしていない。 まえがきに「本辞典は,英語の会話で頻出する表現を取り上げ,それらが用いられる...
読書時間

『日英語表現辞典』(2004)

最所フミ編著『日英語表現辞典』ちくま学芸文庫、2004年 (編集済) 英語を読むことが、日本語を深く知ることでもあると考えている私にとって、本書は寝室のレファレンス本に入る数少ない本である。 本書は英和の部と和英の部からなる辞典である。解説...
読書時間

『伊那谷の老子』(2004)

加島祥造『伊那谷の老子』朝日文庫、2004年 どこで読んだか忘れたが、加島祥造が伊那谷に小屋を建てて住んで書いたエッセイを読んだ。もう山には行けなくなった身体だったので、老子の線から加島祥造の本を手にしたのだろうか。今となっては接点が見えな...