読書時間

読書時間

『大和のたからもの』(2016)

岡本彰夫『大和のたからもの』淡交社、2016年元春日大社権宮司の岡本彰夫氏は「骨董の世界で地名を冠した名称は、「大和古物」の他はない」という。著者の大和古物の三部作について、読者はたぶん知らないであろうと思い、リンクを下に載せた。第1章 大...
読書時間

『大和古物拾遺』(2010)

岡本彰夫『大和古物拾遺』ぺりかん社、2010年春日大社の権宮司であった岡本彰夫氏の大和古物三部作です。さだまさし氏が本の腰帯で「読む玉手箱」として「岡本先生のその玉手箱のような頭脳は日本の財宝である。驚くべき碩学、博識であられる事にも驚くが...
読書時間

『大和古物漫遊』(2003)

岡本彰夫『大和古物漫遊』ぺりかん社、2003年高橋睦郎(詩人)氏が帯に推薦文を書いている。「奈良古京の歴史は1300年を遡り、大和まで広げれば先は神話時代に没して悠遠。その大和に育ち春日大社の権宮司を勤められる著者の大和古物への愛情と薀蓄の...
読書時間

『大和古物散策』(2000)

岡本彰夫『大和古物散策』ぺりかん社、2000年元春日大社権宮司の岡本彰夫氏は「骨董の世界で地名を冠した名称は、「大和古物」の他はない」という。岡本彰夫氏の大和古物の三部作について、読者はたぶん知らないであろうと思い、以前に書いた2部とそして...
読書時間

『学習する組織』(2011)

ピーター・M・センゲ、枝廣淳子、小田理一郎、中小路佳代子訳『学習する組織ーーシステム思考で未来を創造する』英知出版、2011年、2016年第10刷"The FIFTH DISCIPLINEThe Art & Practice of The ...
読書時間

『企業内人材育成入門』(その6)

中原淳編著、荒木淳子、北村士朗、長岡健、橋本諭『企業内人材育成入門』ダイヤモンド社、2006年、2014年第15刷第7章はキャリア開発を扱う。勿論この章は入門書なので、他書を読む必要がある。本書は2006年なので、参考図書が少し古くなってい...
読書時間

『企業内人材育成入門』(その5)

中原淳編著、荒木淳子、北村士朗、長岡健、橋本諭『企業内人材育成入門』ダイヤモンド社、2006年、2014年第15刷第4章から第6章教育学・教育工学の成果を中心に、組織における学びを支援するために必要な方法論が取り上げられる。第4章インストラ...
読書時間

『企業内人材育成入門』(その4)

中原淳編著、荒木淳子、北村士朗、長岡健、橋本諭『企業内人材育成入門』ダイヤモンド社、2006年、2014年第15刷第1章から第3章心理学・認知科学・学習科学の成果を中心に、「人はどのように学んでいくのか」について理解するための理論やモデルの...
読書時間

『企業内人材育成入門』(その3)

中原淳編著、荒木淳子、北村士朗、長岡健、橋本諭『企業内人材育成入門』ダイヤモンド社、2006年、2014年第15刷序章人材育成とは「組織的かつ戦略的に取り組むべき企業活動の一環」という認識の背景に、人材マネジメントの変化をあげている。かつて...
読書時間

『企業内人材育成入門』(その2)

中原淳編著、荒木淳子、北村士朗、長岡健、橋本諭『企業内人材育成入門』ダイヤモンド社、2006年、2014年第15刷パラパラめくるうちに、本書が対象としている企業と人材が一般企業を対象にしているように見えてきた。プロフェッショナル・サービスと...
読書時間

『企業内人材育成入門』(2006)

中原淳編著、荒木淳子、北村士朗、長岡健、橋本諭『企業内人材育成入門』ダイヤモンド社、2006年、2014年第15刷組織内で研修を構成員に行わない組織はないであろう。しかし、OJTが中心の研修では、科学的(教育学、心理学等)な裏付けよりも、研...
読書時間

人材育成をめぐる読書の旅

人材育成がビジネスプロセスのどこで生かされるか考えたことがあるだろうか?そんな考えが浮かんだのは、「漫然」と『企業内人材育成入門』を読んでいたときだった。人材育成をめぐり人事部は組織の置かれた状況(環境)により様々な対応を考えていかなければ...
読書時間

『先哲叢談』(1994)

原念斎、源了圓・前田勉訳注『先哲叢談』東洋文庫、1994年、2006年第2刷原念斎の『先哲叢談』を買おうと思って、日本橋丸善に行ったら、置いてなくて、火曜日に神保町の東京堂書店で手に入れた。なぜなのかというと、訳注者でもある源了圓氏の『徳川...
読書時間

老人の時間

貝原益軒の『養生訓』巻第八に、「老いての後は、一日を以(て)十日として、日々に楽しむべし。つねに日をおしみて、一日もあだにくらすべからず。」とある。一日一日が長かった子供の時代と一月二月がすぐに経ってしまう老人の時代がある。この時間感覚がど...
読書時間

『養生訓』の読み方

貝原益軒、松田道雄訳『養生訓』中公文庫、1977年、2014年第20刷松田道雄訳の『養生訓』は解説だけ読む。松田道雄は解説の最後に「『養生訓』は、ただ長命を願うためにではなく、私たちの祖先がおくった毅然とした晩年の姿を知るために読むべきであ...