書籍目録

書籍目録

2017年08月購入古書

2017年08月購入古書(購入後記)夏の購入規制が緩和されると、本が増えるというパターンを繰り返しているようだ。見かけ上は片付いたようにみえる。玉ノ井カフェで中村眞一郎を買う。シャッターを下ろして絵を描いていたので、少し中が暗かった。辻邦生...
書籍目録

2017年07月購入図書

2017年07月購入図書(購入後記)fragileの反対概念のantifragileは今までにない概念だった。花火の前なので紙の本は買えませなんだ。「反脆(はんもろ)さ」という読み慣れない言葉に戸惑う。普通は聞き慣れないと書くところだが、ど...
書籍目録

2017年07月購入古書

2017年07月購入古書(購入後記)本来なら7月は古書の購入は控えるのが原則である。しかし、信号待ちの暑さに負けてふらっとikkAさんに入って、2階の甘夏書店さんで本と手ぬぐいを買う。パラっとめくっているうちに中村哲や池田彌三郎などの懐かし...
書籍目録

2017年06月購入図書

2017年06月購入図書(購入後記)本は電子書籍を読むことにして、紙は減らそうと思うのだが、どうにもうまくいかない。モラルとエシックスに関して関心があるので、買ってしまった。語彙の本を手にしたのも、明治近代国家が翻訳語をどのようにして発明し...
書籍目録

2017年06月購入古書

2017年06月購入古書(購入後記)神保町の澤口書店で角田文衞卒寿記念会編とあったので、山中裕先生と朧谷寿先生のがあったので買うことにした。大岡信の『紀貫之』を読んでいるうち、著者の想像力が広がるので、歴史的なところを押さえておくために、人...
書籍目録

2017年05月購入図書

2017年05月購入図書(購入後記)リーガルデザイン論の本を買う。國分功一郎さんの本も買うのは2冊目かな。アイデアについて竹内均の解説があって懐かしかった。三井記念美術館で牛しぐれ煮そばを食べる。お稲荷さんが2つ。麺は細い。「辺境図書館」な...
書籍目録

2017年05月購入古書

2017年05月購入古書(購入後記)『エセー』を書いたミシェル・ド・モンテーニュについての伝記小説に菅野昭正氏の解説が各巻にある。谷沢永一は歳をとったらモラリストを読めと書いていたが、モラリストの伝記小説を読むことが先になってしまった。勿論...
書籍目録

2017年04月購入図書

2017年04月購入図書(購入後記)梅田の紀伊國屋書店で本を買うのも久々だった。しかし、新幹線の中で本を読めなくなった。直ぐに睡魔が襲ってくる。坂東を理解するにはどこから関東平野を眺めたらよいか、そんなことを考えた。早稲田奉仕園に行く途中に...
書籍目録

2017年04月購入古書

2017年04月購入古書久々に『荒地』を読みたいと思った。そういう時季でもある。本はLE PETIT PARISIENになかったので、寄贈した。【文学】T.S.エリオット、西脇順三郎訳『荒地』創元社、1952年
書籍目録

2017年03月購入図書

2017年03月購入図書東国の古墳時代は大したことないと思っていたが、左にあらず。どうして、立派じゃないか。『空海入門』はhonto版を読んだが、「本書は、1997年5月20日にちくま新書として刊行された。文庫化にあたり、大幅な加筆訂正を行...
書籍目録

2017年03月購入古書

2017年03月購入古書古書肆右左見堂さんで買うことで、今月の古書が繋がった。本を読む時間を作るため、ブログの時間を削ってみたが、実際にはビジネスのブログの時間がなくなって、遊びのブログは元に戻っている。週3時間以内にしておかないと、雑誌の...
書籍目録

2017年02月購入古書

2017年02月購入古書課題図書である津田左右吉の国民文学はなかなか読み進められない。近代の枠組みを過去に当てはめて、近代を批判するという試みであることから、津田左右吉の本にはそれほど意味がないと分かっている。しかし、私にとって文学をどう読...
書籍目録

2017年02月購入図書

2017年02月購入図書課題図書を読むことで時間は経っていく。デザイン思考を読むことで、自分の見方を変えるということがテーマとなっている。『観察力を磨く』はアートの力というか、アートを観ることで観察力とコミュニケーション力を高めようという本...
書籍目録

2017年01月購入図書

2017年01月購入図書睦月は、仕事で遅くなる日が多く、新刊本をチェックしていない。ブログは月水金にすることにしたので、本を読む時間が増えた。早起きして書いた方が脳内の整理ができているので、夜に書くより良い。さて、五来重の本は宗教民俗学とい...
書籍目録

2017年01月購入古書

2017年01月購入古書本当に必要な本はなかなか購入できない。【歴史】中村直勝『中村直勝著作集第7巻 歴史と人物』淡交社、1978年【知】上田篤『呪術がつくった国 日本』光文社、2002年ベンナール・フランク、仏蘭久淳子他訳『風流と鬼 平安...