視聴時間 『ザ・だんじり2010』(2010) 『ザ・だんじり2010』ミュージックショップYOUNG、2010年平成二十二年九月十七日(試験曳き)十八日(宵宮)十九日(本宮)岸和田地区と春木地区の2枚組180分現場検証じゃなくてたっぷり見れるDVDがあったと思っていたら、箱の中なら出て... 2018.03.07 視聴時間
視聴時間 空撮 NEW YORK part2(2001) virtual trip 空撮 NEW YORK part2 ポニーキャニオン、2001年virtual tripのシリーズはまだDVDのタイトルが少なかった頃よく見た記憶がある。このビデオは米国研修の時にバスで巡ったマンハッタン島の街を空... 2018.03.06 視聴時間
視聴時間 空撮 NEW YORK part1(2001) virtual trip 空撮 NEW YORK part1 ポニーキャニオン、2001年、37minvirtual tripのシリーズはまだDVDのタイトルが少なかった頃よく見た記憶がある。研究所に来る前だった。映像と音楽を何人かで鑑賞し... 2018.03.05 視聴時間
断片記憶 繊細さということ 繊細さということで調弦の話になったが、ダルシマーを叩くバチが軽く繊細であったことを思い出した。今回、シター(cithare)とダルシマーのコンサートがLe Petit Parisienであった。三好美穂さんと小川美香子さんの2人で、小川さん... 2018.03.04 断片記憶
読書時間 『源義経』(2004) 上横手雅敬『源義経』平凡社ライブラリー、2004年上横手雅敬(うわよこて まさたか)氏の文章は分かりやすかった。初めて読んでスッキリ頭に入るのは、余計なことを言わないことによるのだろう。源義経の話はどちらかというと伝説ばかり聞かされてきたの... 2018.03.03 読書時間
古都を旅する 石上神社 週刊新潮の「とっておき私の奈良」画文家のモリナガ・ヨウ氏の2回目は「石上神社」だった。ここは国宝の七支刀で有名なよころだ。古事記の世界がここに現前している不思議がある。プラス1は「内山永久寺跡」だった。渋い選択だ。 2018.03.02 古都を旅する
読書時間 『シーボルト 日本植物誌』(2007) 大場秀章監修・解説『シーボルト日本植物誌』ちくま学芸文庫、2007年1.シーボルトの来日経緯本書はまずシーボルト来日の経緯を述べる。1796年生まれのドイツ人シーボルトが大学で医学を修め開業医となったこと、その後、オランダの東インド植民地に... 2018.03.01 読書時間
書籍目録 2018年02月購入図書 2018年02月購入図書寒いと頁をめくる指がすすまなくなるし、kindle版を読むのもiPadが冷たくて触っていられない。手がカサカサになっているのはアルコールで度々消毒するせいだと思う。今年はインフルエンザのA型と B型の流行がいつもより... 2018.02.28 書籍目録
書籍目録 2018年02月購入古書 2018年2月購入古書本の整理中につきAmazonで買う課題図書だけにする予定だったが、甘夏書店で2週連続して買ってしまった。(購入後記)文学に現れたる国民思想の研究 平民文学の時代下に相当する内容。次回の講座は「明治憲法の成立まで」がテー... 2018.02.27 書籍目録
書籍目録 2018年02月書籍往来 2018年02月書籍往来森野宗明氏は大学受験講座でお世話になった。本書はNHKの放送ライブラリーだった。教育テレビで1975年12月から1976年3月まで放送された市民大学講座「伊勢物語ー愛と叙情の文学」が土台となっている。石川淳選集で「西... 2018.02.26 書籍目録