書籍目録 2018年07月購入図書 2018年07月購入図書7月はもはや盛夏である。そして8月は晩夏である。(購入後記)存在意義を知るために、始まりに遡る。森本公誠長老が東大寺の現代的意義を考える。我々はそこから何を学ぶのか。起業についてもう一度考えてみたい。翻訳による日本語... 2018.07.31 書籍目録
書籍目録 2018年07月購入古書 2018年07月購入古書花火があるので本はご法度。しかし、課題図書はokなのだが、歌仙はバレたら怒られるだけ。日本思想大系も荻生徂徠とかは、なかなか安いのを手に入れられない。和辻哲郎の『続日本精神史研究』は課題図書で購入した。しかし、新仮名... 2018.07.30 書籍目録
書籍目録 2018年07月書籍往来 2018年07月書籍往来梅雨が早く明けたので、外に出るのが少なくなった。本はその意味で屋内に適したものだ。明治維新から150年の今年は、近代日本を考える節目の年といえる。すでに数年前から近代日本の問題を考えてきた。大学生の時の本を引っ張り出... 2018.07.29 書籍目録
書籍目録 2018年06月購入図書 2018年06月購入図書6月は梅雨である。そして7月の前の月である。(購入後記)亀田俊和氏の編だけでなく2論文も入ってお得感あり。課題図書は圭室諦成『横井小楠』人物叢書、1988年だったが、それよりも先の松浦玲『横井小楠』1976年の朝日評... 2018.06.30 書籍目録
書籍目録 2018年06月購入古書 2018年06月購入古書今年の関東の梅雨入りは平年より2日早い6日だった。毎年、去年はと思い出そうとするけど、記憶は何処へやらで覚束ない。(購入後記)課題図書である横井小楠を読もうと思って、岩波書店の日本思想大系を買うときに、橋本左内の『啓... 2018.06.28 書籍目録
書籍目録 2018年6月書籍往来 その2 小林秀雄『旧友交歓 小林秀雄対談集』求龍堂、1980年このBGMシリーズで小林秀雄の講演のCDを何枚か聴いた。やはり、講演と対談、それもお酒の入る対談は少しくだけてくる感じがします。それでも活字になったものは、本人のフィルターがかかって統一... 2018.06.14 書籍目録
書籍目録 2018年06月書籍往来 小林秀雄『旧友交歓 小林秀雄対談集』求龍堂、1980年小林秀雄は対談をいくつもしています。付録の戦後主要対談一覧(昭和21年ー昭和54年)の最後が83番で、河上徹太郎との「歴史について」(文學界 昭和54年11月号)という対談でした。「この... 2018.06.10 書籍目録
書籍目録 2018年05月購入図書 2018年05月購入図書4月は夏日が多かった。5月も暑かった。(購入後記)森田真生氏の数学を巡るエッセイは小林秀雄賞を獲得した本の文庫版でした。兵藤裕己氏が校注した『太平記』(岩波文庫)は少し読んだことがあります。ちょうど、『後醍醐天皇』(... 2018.05.31 書籍目録
書籍目録 2018年05月購入古書 2018年05月購入古書5月は緑の世界、光に木の葉が透けて見える時、想念が歩を進めさせ、川音に耳を傾ける。(購入後記)甘夏さんのところで、佐野繁次郎の装丁の本を買うのは久しぶりのことです。ペーパバックのカバーが楽しい。1971年の本で取り上... 2018.05.30 書籍目録
書籍目録 2018年05月書籍往来 2018年05月書籍往来G.M.ワインバーグ、木村泉訳『システムづくりの人間学』共立出版、1986年、1990年第10刷ひところワインバーグの本をよく読んだ。システムに関わる仕事をしているとぶつかる名前である。今はどうだか知らない。事務所に... 2018.05.14 書籍目録
書籍目録 2018年04月購入書籍 2018年04月購入図書4月は学生さんたちの新学期、私達は会社の年度が変わる時だ。読書スタイルも変更する。先月の終わりに読書術の本を買って、しばらく本が買えなくなるかもと言っておきながら、シャーシャーと本を買うのが読書人の業である。以前と違... 2018.04.30 書籍目録
書籍目録 2018年04月購入古書 2018年04月購入古書桜も終わる時期に散歩のついでに本を買う。また楽しからずや。(購入後記)「日本語とは何か」を扱う本は選択が難しい。フィーリングが合わないのだ。三上章は有名だが、正面から取り組んだことはなかった。古書肆右左堂の誘いで買っ... 2018.04.29 書籍目録
書籍目録 『日本の名著24 平田篤胤』(1972) 相良享編『日本の名著24 平田篤胤』中央公論社、1972年付録は「平田篤胤の思想の正面」と題した梅原猛と相良享の対談であった。宣長と篤胤の師弟関係は否定されたが、篤胤一門は師弟関係をうまく利用したようだ。むしろ、宣長と篤胤の断絶が指摘された... 2018.04.28 書籍目録
書籍目録 2018年04月書籍往来 2018年04月書籍往来池田彌三郎(1914年-1982年)が国文学者で折口信夫の弟子だと知ったのはかなり後になってからで、テレビでよく見かける大学の先生くらいしか記憶にない。源氏物語を円地文子で読んでいたから、池田彌三郎による再構成であっ... 2018.04.15 書籍目録
書籍目録 2018年03月購入図書 2018年03月購入図書3月の桜の開花が早く、24日には満開となった東京である。錦糸公園で花見をして知り合いと酒を飲んだ。人生はそれで良い。もう何も望むものはないのだから。(購入後記)カテゴリは自分でつけたものだが、【知】の一貫性に欠けるた... 2018.03.29 書籍目録