断片記憶 岳宝剣 宝剣岳松井登(45才)さんが千畳敷カールで1995年1月4日に雪崩に巻き込まれ5日11時半遺体で発見される。この雪崩は松井さんら2人のほか4人のパーティーも巻き込まれている。最後に見かけたのは、八ヶ岳のジョーゴ沢でのアイスクライミングのとき... 2012.10.29 断片記憶
断片記憶 阿弥陀岳北陵 阿弥陀岳北稜この山には北稜もあるが2ピッチと短い。ただし取り付きまでラッセルがきつかった。12月で雪が岩稜について雪を払っての登攀になる。笠松美和子さんのパーティと鈴木昇巳のパーティが赤岳鉱泉に着ていたが、鈴木パーティは小同心クラックだった... 2012.10.28 断片記憶
断片記憶 赤岳西壁主稜 赤岳西壁主稜 残雪期にガイドの桑原さんとお客さんとメンバー2人で来た。ゴールデンウィークの後で雪が少ない。核心部は取付きであり凹角のピッチが文三郎から見つかるかどうかだ。 2012.10.23 断片記憶
断片記憶 明神岳東稜 明神岳東稜 残雪期に桑原スクールでやってきた。明神池裏の養魚場にテントを設営し下宮川谷を詰める。トラバースでヤブがひどく苦労する。草付の登りに終始する。バットレスの凹角に手こずる。越えれば主峰である。 2012.10.22 断片記憶
読書時間 『和の思想』(2009)を読む 長谷川櫂氏の『和の思想:異質のものを共存させる力』(中公新書、2009)は日本文化を論じた本だ。日本文化を論ずるのは恥ずかしいという気がしていたが、本書を読むと誤解だったことがわかる。著者の主張は和を近代以前の日本文化として固定的なものとし... 2012.04.11 読書時間
旅の時間 廣瀬神社の砂かけ祭りを見に行く。 廣瀬神社の砂かけ祭りを見に行くため早起きする。砂かけ祭りは1300年続く御田植祭であった。奈良の奇祭として有名だという。法隆寺駅から歩く。30分くらいで廣瀬神社に着くと、砂かけ祭りの出店がでている。砂かけ餅を買い。トン汁と古代米で温まる。朱... 2012.02.11 旅の時間