視聴時間

断片記憶

『日本の名峰 北アルプス』(2008)

『日本の名峰 北アルプス』NHKエンタープライズ、2008年しかし、今まで取っておいたのがおかしいくらいだ。4本もある。109分。ハイビジョンだけに昨日のよりクリアだ。雪の穂高岳である。4月の小屋開けはいいなあ。夏の滝谷のクライミングも写し...
断片記憶

『花の百名山 7』(2002)

『花の百名山』NHKエンタープライズ21、2002年にっぽん百名山「針ノ木岳」を見る。キヌガサソウの花が出て、田中澄江の『新・花の百名山』の話が語られた。針ノ木岳は深田久弥の『日本百名山』では選ばれなかった山だ。放送が終わって、『花の百名山...
視聴時間

『〜能と花の二夜〜能『道成寺〜赤頭』』(2008)

〜能と花の二夜〜能『道成寺〜赤頭』日本伝統文化振興財団、2008年2007年9月28日・29日 札幌メディアパーク・スピカでの公演である。これは第二夜である。184分。道成寺は有名なので解説は要しないと思うが、念のため状況を書いておく。安珍...
視聴時間

『〜能と花の二夜〜能『土蜘蛛』狂言『鐘の音』』(2008)

〜能と花の二夜〜能『土蜘蛛』狂言『鐘の音』日本伝統文化振興財団、2008年2007年9月28日・29日 札幌メディアパーク・スピカでの公演である。これは第一夜である。190分。勅使河原茜家元による花いけから始まる。竹内学師の笛と共演である。...
視聴時間

『邯鄲』(2006)

雪の蝋燭能 第二夜『邯鄲』日本伝統文化振興財団、2006年2006年1月22日のスピカ雪の蝋燭能を見る。2夜目である。『邯鄲』はあまりにも有名な話である。解説は不要であろうと思うが、後で簡単に触れておこう。以前に円満井会定例能で見たのは金春...
視聴時間

『大般若』(2006)

雪の蝋燭能 第一夜 『大般若』ビクター伝統文化振興財団、2006年2006年1月21日のスピカ雪の蝋燭能 第一夜を見る。冬に見ようと思ってとっておいたが諸般の事情で封切ることになった。今回は蝋燭を火入して舞台が徐々に明るくなっていく。「大般...
視聴時間

『紅葉狩』(2005)

『蝋燭能〜鬼づくしの二夜〜第二夜 紅葉狩ー鬼揃ー』ビクター伝統文化振興財団、2005年久々にDVDで能を見る。二夜目は「紅葉狩」である。2004年8月28日、札幌メディアパーク・スピカにて鬼づくしの二夜の第二夜は『紅葉狩』である。観世流なの...
視聴時間

『鉄輪』(2005)

『蝋燭能〜鬼づくしの二夜〜第一夜 鉄輪』ビクター伝統文化振興財団、2005年久々にDVDで能を見ることにした。当然『鉄輪』であることは、このブログの読者であれば想像がついたはずだ。2004年8月27日、札幌メディアパーク・スピカにて鬼づくし...
視聴時間

『フレンチ・カンカン』(1954)

フレンチ・カンカン(1954)ジャン・ルノワール監督のミュージカル・コメディ映画である。104分。興行主のダングラール役はジャン・ギャバン(1904-1976)で踊り子役のニニ役のフランソワーズ・アルヌール(1931-)がいい。嫉妬の塊のロ...
視聴時間

『京都 表千家 茶の湯歳時記』(2007)

表千家不審庵,テレコムスタッフ株式会社『京都 表千家 茶の湯歳時記』2007年この29分のビデオで京都 表千家の歳時記が味わえる。高いと感じるか安いと感じるかはあなた次第である。不審庵の門は紀州藩からの寄贈である。玄関の手掛かりを切り、客の...
視聴時間

『父親たちの星条旗』(2006)

クリント・イーストウッド監督『父親たちの星条旗』ワーナー・ホーム・ビデオ、2006年硫黄島を米国側から見た映画は、米国らしく英雄達を使った戦時国債のキャンペーンの内幕を描くものだった。戦死者遺族を中傷した者へ品がないとして批判するのが米国社...
視聴時間

イザイホウ(1966)

海燕社(イザイホウ事務局)1966年ドキュメンタリー49分間 白黒1978年沖縄久高島の最期のイザイホウはYouTubeで見たことがある。1部と2部に分かれている。東京シネマ社の1979年の作品だ。「沖縄 久高島のイザイホーー第1部ー」「沖...
視聴時間

『護王神社の四季』(2008)

『護王神社の四季』は平成10年に和気清麻呂公、広虫姫の没後1200年を記念して製作されたVTRを2008年に30分のDVDにしたもの。護王神社は高雄山神護寺に祀られていた和気清麻呂公の霊社を明治7年に護王神社と改称し、旧官幣大社とした。明治...
視聴時間

『舞に託す願い 〜御園の花祭〜』(2012)

NPO御園夢村興し隊企画発行『舞に託す 〜御園の花祭〜』(2012年)のDVDを見る。1.御園の花祭とは神楽である。御園の花祭とは愛知県北設楽郡東栄町御園地区で毎年11月第2土曜日から日曜日にかけて夜通しで行われる「花」と呼ばれる氏神祭であ...
断片記憶

大氷壁へ挑む 谷川岳・一ノ倉沢

『大氷壁へ挑む 谷川岳・一ノ倉沢』NHKエンタープライズ、2011年谷川岳一ノ倉沢滝沢第三スラブに挑戦する廣川健太郎さんがかっこいい。マッターホルン北壁で足の指3本を切る凍傷にかかってから、1年で驚異的な回復だった。2010年2月14日の登...