ひととき

ひととき

奈良その奥から 15「目分量」

岡本彰夫 『ひととき』2020年1月号元春日大社権宮司の岡本彰夫氏が「目分量」について『ひととき』2020年1月号に書いていました。お酒を嗜まない岡本彰夫氏が、日本料理店で、秤で酒一合を量っているのをみて一喝したという話でした。ドイツなどビ...
ひととき

123 「素人顔見世」千宗室

ひととき 2020年1月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「素人顔見世」というタイトルでした。話には聞いていましたが、素人顔見世が南座の顔見世の千秋楽の翌日に行われていました。家元の思い出は素人顔見世の常連だった大叔父...
ひととき

奈良その奥から 14「伝承の重み」

岡本彰夫 『ひととき』2019年12月号元春日大社権宮司の岡本彰夫氏が「風格」について『ひととき』2019年12月号に書いている。「伝承は「心象遺産」である」。「講談や浪曲で喧伝された「忠臣蔵」には史実に無い咄がワンサカ盛り込まれている」。...
ひととき

122 「イパネマ」千宗室

ひととき 2019年12月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「イパネマ」というタイトルでした。家元が時おり立ち寄るシガーバーでボサノバを聴くことから始まる。アントニオ・カルロス・ジョビンのイパネマの娘だ。確かに、リオの...
ひととき

奈良その奥から 13「風格」

岡本彰夫 『ひととき』2019年11月号元春日大社権宮司の岡本彰夫氏が「風格」について『ひととき』2019年11月号に書いていました。「人がたどって来た人生の果てに生ずるのが風格であって、その有り様はどれ一つとして同じものはなく、個々区々(...
ひととき

121 「男山」千宗室

ひととき 2019年11月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「男山」というタイトルでした。家元が岩清水八幡宮に来るたびに、木津川畔から住宅地を抜けて岩清水八幡宮へ上がるそうです。その住宅地でいつも迷われると云います。車...
ひととき

不明門通の呼び方

キョウト百景 第33景 因幡堂 開かれた門佐々木和歌子氏の『ひととき』2019年10月号の連載のキョウト百景で、「烏丸通の一本東にある「不明門通」は「あけずどおり」と呼び、「門」の存在を無視する読み方は難読地名と言っていいだろう。」とあった...
ひととき

奈良その奥から 12「不浄の掟」

岡本彰夫 『ひととき』2019年10月号元春日大社権宮司の岡本彰夫氏が「不浄の掟」について『ひととき』2019年10月号に書いていました。奥駆け道における排泄行為をどうするかという話でした。これは登山中の排泄行為の問題として一般化できると思...
ひととき

古書もの語り 32 『昔日の客』

ひととき2019年10月号の内堀弘氏の「古書もの語り」32は『昔日の客』でした。山王書房の店主だった関口良雄氏の『昔日の客』(三茶書房、1978年)を夏葉社が復刊したものを読んだことがありました。味わい深いエッセイだったと思います。京都の北...
ひととき

120「花好きの花嫌い」千宗室

ひととき 2019年10月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「花好きの花嫌い」というタイトルでした。タイトルがアンビバレントですね。家元は茶花は好きですが、洋ランはいけないようです。部屋の中に一緒にいるとムズムズするよ...