Goinkyodo

東都手帖

東都手帖2021年2月【編集中】

2021年2月東都散歩のための私的な愉しみと記憶また、非常事態宣言が出てしまったので、外出は控えなければならなくなった。何も書くことがなくなるのが、with COVID-19の時代なのか。石岡瑛子展 東京都現代美術館 2020年11月14日...
読書時間

『武蔵と五輪書』(2002)

津本陽『武蔵と五輪書』講談社、2002年 書誌情報『五輪書』の現代語訳と津本陽氏の評釈からなる。渡辺一郎校注『五輪書』(日本思想大系『近世藝道論』所収、岩波書店、1972年)より『五輪書』の原文と付録に『兵法三十五箇条』が付いている。旧仮名...
読書時間

『密教』(2012)

正木晃『密教』ちくま学芸文庫、2012年 書誌情報『知の教科書 密教』(講談社選書メチエ、2004年)に増補したもの。 『空海コレクション』は少し早過ぎたようです。現代語訳を見てもわからないのです。「バカの壁」です。密教史の中に空海を位置付...
読書時間

『知命と成熟 13のレクイエム』(2013)

長谷川郁夫『知命と成熟 13のレクイエム』白水社、2013年 吉田健一が読みたくなって、本箱(段ボール箱)を漁っていたら、この本が出てきた。13人の初めが吉田健一である。小澤書店を創業した長谷川郁夫氏が吉田健一の評伝を出版したのは、この後だ...
読書時間

『英語独習法』(2020)その2

今井むつみ『英語独習法』岩波新書、2020年第5章からが英語スキーマ獲得のための具体的方法である。第5章 コーパスによる英語スキーマ探索法 基本編第6章 コーパスによる英語スキーマ探索法 上級編第7章  多聴では伸びないリスニングの力第8章...
読書時間

『英語独習法』(2020)

今井むつみ『英語独習法』岩波新書、2020年第1章 認知のしくみから学習法を見直そう第2章 「知っている」と「使える」は別第3章 氷山の水面下の知識第4章 日本語と英語のスキーマのズレ(第5章以下はその2)今井むつみ氏は認知科学の専門家で、...
散歩時間

『WELCOME TO TAKARAZUKA -雪と月と花と-』を観る

Japanese Traditional Review『WELCOME TO TAKARAZUKA -雪と月と花と-』板東玉三郎監修(作・演出/植田紳爾)ミュージカル『ピガール狂騒曲』FRÉNÉSIE à Pigalle 〜シェイクスピア原...
散歩時間

隅田川七福神巡り

久々に隅田川七福神を巡る。三囲神社は三越の帰依を受けている。 三囲神社の大国様と恵比寿様の石碑、 弘福寺の布袋尊の石碑、長命寺の弁財天の石碑、百花園の福禄寿は門までお出ましだ。1月11日まで閉園と今年は遅い。 白鬚神社はいつも長蛇の列になっ...
視聴時間

睡眠と体内時計の謎に迫る

カルチャーラジオ 科学と人間「睡眠と体内時計の謎に迫る」上田泰己、2020年10月9日から2021年1月1日(13回) 聴き逃しで聴く。生命科学の最前線の話だった。細胞を数えるために透明化する話を聴いた。光が水の中に入ると屈折するという基本...
断片記憶

謹賀新年2021

あけましておめでとうございます。
断片記憶

ゆく年、2020年を思う。

また、ゆく年を思う暮れになった。新型コロナで生活の底が破れた気がする。何も確かなことがないことが、露呈してしまった。新年の計画も立てられていない。Tennysonの詩を朗読して今年を終える。Ring out, wild bells, to ...
書籍目録

2020年12月購入図書

師走になった。新型コロナに影響された一年だった。暮れになって本を読むより、ラジオを聴いている時間が長くなった。(購入後記)100分de名著でPierre Bourdieuが出てくるとなると、買うしかない。中島岳志氏「空海と自然」を聴いたとき...
書籍目録

2020年12月購入古書

2020年12月購入古書師走になった。と書いてから、すでに暮れになったことを知る。(購入後記)神保町を歩いていても本屋から飲食店のように資本の効率の良い店に変わってきた。新型コロナが拍車をかけている。三茶書房のワゴンで買う。【歴史】松村博司...
断片記憶

供え餅

来年は丑年である。よって、鏡餅を飾ることにしよう。
書籍目録

2020年12月書籍往来

2020年12月書籍往来師走である。一年が暮れようとしている。忘れた本に会うとドキりとする。この間も、瀬田勝哉氏の『増補 洛中洛外の群像』(平凡社ライブラリー、2009年)の2冊目を目にしたばかりだ。養老孟司氏の本が何故か面白いと感じるのは...