書籍目録 2022年01月購入図書(3) 正月の気まぐれは続く。(購入後記)BLUE BACKSの棚で少し考えた。地球物理学にするか、AIにするか。しかし、選んだのは健康の本だった。栄養学の基本書を読むのが先と思うが、リサーチはできていない。ToDoに入れておく。食べるものはそれほ... 2022.01.16 書籍目録
古都を旅する 柴屋寺 週刊新潮の古都を旅する特別編「とっておき私の静岡」歴史学者の小和田哲男氏の4回目は「柴屋寺」でした。吐月峰柴屋寺(とげつぽうさいおくじ)は連歌師・柴屋軒宗長の草庵が全身の臨済宗寺院です。庭園は国名勝・史跡で銀閣寺を模したというからには見てみ... 2022.01.15 古都を旅する
四都手帖 四都手帖2022年2月【編集中】 2022年2月の私的な愉しみと記憶如月の古都は節分を過ぎれば寒くても梅が咲き始めたりした。北野天満宮の梅苑に行くと、お茶菓子を土産にしたものだった。オミクロン株の影響が心配である。【古都】壬生寺の節分の日の壬生狂言「節分」能面100 The... 2022.01.14 四都手帖
東都手帖 東都手帖2022年2月【編集中】 2022年2月東都散歩のための私的な愉しみと記憶如月という響きの良い月は寒さも厳しい。柳宗悦没後60年記念展 民藝の100年 国立近代美術館 2021年10月26日(火)〜2022年2月13日(日)冬季展「古代中国・オリエントの美術 リター... 2022.01.13 東都手帖
書籍目録 2022年01月古書購入(2) 父の本棚を見ると分厚い新旧訳聖書があった。歴史の方法論ばかりでなく、ヨーロッパ精神の探究もあったのだろうか。(購入後記)山内志朗氏のTwitterで思い出した。ヨーロッパ思想を理解するには中世ヨーロッパの思想の理解が重要なのだと思う。堀米庸... 2022.01.12 書籍目録
断片記憶 何を読むか 「何を読むか」は「どう生きるか」ということの決して小さなポーションではないだろう。読書以外にこれといって楽しみのない私という存在を考えるときにいつも付き纏う問題だ。登山をしていた時期は山の本しか読まなかった。山に行けなくなってからは歴史小説... 2022.01.11 断片記憶
書籍目録 2022年01月購入図書(2) 正月だけの試みかどうかわからないけど、取り敢えず続きを書く。(購入後記)暮れに養老先生の番組があって、本の校正をしているシーンが出てきた。『新潮』2020年7月号からの連載を加筆したものが中心なので、今時の話題である。まえがきを読む限り、「... 2022.01.10 書籍目録
書籍目録 2022年01月購入古書(1) 新年を新年と受け止めるのは人である。自然のサイクルを知ることはあっても新年を祝うのはヒトだけである。(購入後記)三茶書房のワゴンで選んだ。小林秀雄訳はちょっと迷った。篠沢秀夫が小林秀雄の仏語の翻訳について『篠沢フランス文学講義2』でダメ出し... 2022.01.09 書籍目録
古都を旅する 清見寺 週刊新潮の古都を旅する特別編「とっておき私の静岡」歴史学者の小和田哲男氏の3回目は「清見寺」でした。清見寺(せいけんじ)は臨済宗の名刹です。今川義元の軍師であった太原崇孚(雪斎)が再興し、家康のエピソードなど幾多の歴史をもつ清見寺は訪ねてみ... 2022.01.08 古都を旅する
書籍目録 2022年01月購入図書(1) 今月はいつも月末にまとめて上げている購入図書を都度にしてみた。書くのは都度であったがupするのが月末なのは書く目的を本の購入等の管理に役立てるためだった。つまり、書籍目録を作って二重買を防いだり、分野毎のマップを作り自分の関心圏を知るためだ... 2022.01.07 書籍目録
書籍目録 2022年01月書籍往来 睦月の時間を本を片付けながら休みを過ごした。書籍往来には購入後記はない。買ってから期間が経っているので何故買ったのかわからないからだ。記憶は嘘をつくので、当てにならない。しかし、目録作りをしないのであれば、書く意味も怪しくなる。BOOKOF... 2022.01.06 書籍目録
散歩時間 ナイトミュージアム 「白井晟一入門」松濤美術 第2部建物公開 2022年1月4日(火)〜30日(日)松濤美術館へ「白井晟一入門 第2部」を観に行く。パンフレットの案内図を基にグルリと一回りした。展示がないとがらんとしているだけだ。地下2階の茶室が公開されていた... 2022.01.05 散歩時間
散歩時間 隅田川七福神めぐり 隅田川七福神めぐりを利用して散歩した。運動しないで少し食べすぎたのでシェイプする必要がある。往復で7km。一万歩に足らない分は牛嶋さんへ初詣する。 2022.01.04 散歩時間
断片記憶 雑煮を作ってみる 雑煮を作ってみた。金時人参はあるが丸餅と白味噌がないので、東京風の切り餅に小松菜、椎茸で醤油ベースのものになった。ちょっとつゆが濃いめだった。明日は、柚子の皮を添えて香りを出したい。 2022.01.03 断片記憶