四都手帖2022年2月【編集中】

四都手帖
2022年2月の私的な愉しみと記憶
如月の古都は節分を過ぎれば寒くても梅が咲き始めたりした。北野天満宮の梅苑に行くと、お茶菓子を土産にしたものだった。オミクロン株の影響が心配である。
【古都】
壬生寺の節分の日の壬生狂言「節分」
能面100 The Art of  the Noh Mask 美術館「エキ」KYOTO 2022年1月2日(日)〜2月6日(日)
根来 NEGORO 細見美術館 2022年2月10日(木)〜4月10日(日)
【旧都】
特別展 国宝聖林寺十一面観音 奈良国立博物館 2022年2月5日(土)〜3月27日(日)
【湖都】
野口謙蔵生誕120年 滋賀県立美術館 2021年12月7日(火)〜2022年2月20日(日)
【水都】
イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜 あべのハルカス美術館 2022年1月28日(金)〜4月3日(日)

コメント

タイトルとURLをコピーしました