2020-03

視聴時間

『天平萌ゆ 奈良東大寺 悠久の歳事記』(2011)

『天平萌ゆ 奈良東大寺 悠久の歳事記』東宝株式会社、2011年、DVD104分+特典映像 お水取りは終わったが、何故かテーブルに出ていたのでDVDの封を切った。たぶんお水取りの前に見る予定で段ボール箱から出してきたのだろう。春は恒例の封切シ...
読書時間

『ミル『自由論』原書精読への序説』(2020)

薬袋善郎『ミル『自由論』原書精読への序説』研究社、2020年 薬袋善郎(みないよしろう)氏の本を読んだのは『英語リーディングの秘密』(研究社出版、1996年)が最初だった気がします。研究所の語学関係の本は翻訳論と文法書を除いてかなり処分され...
読書時間

『読書の学』(2007)再読

吉川幸次郎『読書の学』ちくま学芸文庫、2007年 1.再読するに当たってしたこと 前に読んだ時から時間が経ったようだ。そもそも「読書の学」とは何であるのか。ブログを読み直してみたが、書いていなかった。読書については方法論として読むという態度...
読書時間

『日本の中世国家』(2020)

佐藤進一『日本の中世国家』岩波文庫、2020年 五味文彦氏を解説を読むために買ったと言ってよい。 読んで2点感銘した。 第1点 佐藤進一の篤き心 「あの年の春ゆかりなく出逢い、やがてわが心への重い問いかけとなってしまったあの闘争への、ささや...
読書時間

『論集日本歴史4鎌倉政権』(1976)

北爪真佐夫、黒川高明編『論集日本歴史4鎌倉政権』有精堂出版、1976年 野口実氏が日本中世史を論じるには「先行研究の咀嚼と反芻」が必要とのことでTwitterにあげられていた本の一つである。 鎌倉政権の論集とばかり思っていたら、巻頭の石井進...
読書時間

『読む京都』(2018)その2

入江敦彦『読む京都』本の雑誌社、2018年 2020-02-10 『京都を読む』(2018)としてブログにあげておいて、書籍目録に追加していなかったのは迂闊だった。2020年03月15日に気がついて更新した。何故気がついたかというと、昼に久...
読書時間

『勝海舟と西郷隆盛』(2011)

松浦玲『勝海舟と西郷隆盛』(岩波新書、2011年) 書誌情報 松浦玲氏の新書は年譜、参考文献、索引が付いている。 近年は明治維新を記念する行事もあって、研究も進んできた。ただ、新説に飛びつく前に、問題設定が必要だと思うのは、瑣末な議論を追う...
視聴時間

land of confusion

genesisのland of confusion 東芝EMI、1987年 ジェネシスの1987年の来日記念のCDシングルだった。シングルカットされたland of confusionも好きだが、アルバム未収録のfeeding the fi...
読書時間

『多読術』(2009)

松岡正剛『多読術』ちくまプリマー新書、2009年第2刷 筑摩書房の編集担当者である高田俊哉氏が聞き出し役となって松岡正剛氏が答える形式となっている。 あとがきで松岡正剛氏は多読術について、「うんと柔らかい。もっと認知関係的で、かなりパフォー...
読書時間

『シリーズ日本古代史⑥ 摂関政治』(2011)

古瀬奈津子『シリーズ日本古代史⑥ 摂関政治』岩波新書、2011年 令外官で蔵人、検非違使、摂関や関白を思い浮かべても内覧も令外官であることはあまり意識して読んで来なかった。太政官制のプロセスを令外官でどう変えたのか、中世を理解するにも古代を...