2022-10

古都を旅する

東天王岡﨑神社

週刊新潮の古都を旅する「とっておき私の京都」書家の川尾朋子氏2回目は「東天王岡﨑神社」でした。来年の干支は癸卯です。この神社は狛犬とともに狛うさぎが出迎えてくれます。御利益ありそうですね。プラス1はホテルオーク京都 岡崎別邸でした。
書籍目録

2022年10月購入図書(その4)

神無月は読書月なのか。それとも読書しない月なのか。新しいことに取組む気力がなくなってきた。やはり、以前にやったことが、抵抗が少ないようだ。(購入後記)市民講座で講義されたものは、かつて依頼されたが日の目を見ずに筺底に残された翻訳であった。出...
読書時間

『講談 英語の歴史』(2007)を読む

渡部昇一『講談 英語の歴史』PHP新書、2007年、kindle unlimitedいつの頃からか本は買う物だと思い込んでいたが、この頃はkindleやhontoという購読サービスも使うことから、所有しなくてもよくなってきた。ただ、kind...
書籍目録

2022年10月購入図書(その3)

神無月の本をAmazonで買うと止まらなくなるので気をつけよう。(購入後記)Twitterの流れで知ってポチしました。そろそろ好奇心に流されるのはやめにしませんかと心の声が聞こえる。「数学書」を「大学の講義や輪講(セミナー)で使う数学の教科...
書籍目録

2022年10月購入図書(その2)

神無月のAmazon初めはNHKのテキスト。ラジオやYouTubeなどで、本に向かい合う時間が減っているなあ。(購入後記)NHKラジオの宗教の時間で毎月第2日曜日に放送されるのを聴くにしても、テキストがなければ難しいので買いました。【思想】...
読書時間

「妙法院門跡と豊臣秀吉の千僧供養会」

「蓮華 仏教文化講座たより」妙法院門跡、vol.102 2022を捲っていくと、再度、千僧供養という言葉が目につきました。下坂守「妙法院門跡と豊臣秀吉の千僧供養会ーー「妙法院殿の傍なる経堂」の歴史」第五四八回仏教文化講座令和四年四月二十四日...
読書時間

「国宝妙法院庫裏ーーその創建を中心に」

「蓮華 仏教文化講座たより」妙法院門跡、vol.102 2022をなんとなく捲っていくと、千僧供養という言葉が目につきました。髙橋康夫「国宝妙法院庫裏ーーその創建を中心に」と第五四六回仏教文化講座令和四年二月二十七日(日)「妙法院庫裏は桃山...
古都を旅する

八坂神社

週刊新潮の古都を旅する「とっておき私の京都」書家の川尾朋子氏1回目は「八坂神社」でした。御神水を墨を磨る際に加えるとかことです。御利益ありそうですね。プラス1は御手洗井でした。烏丸蛸薬師下ルにある八坂神社の御旅所だった井戸です。
四都手帖

2022年11月四都手帖【編集中】

2022年11月の私的な愉しみと記憶11月は霜月である。そして、紅葉が終われば銀杏の散り敷くときがくる。【古都】祇園をどり 祇園会館 2022年11月1日(火)〜10(木)第42回日本盆栽大観展 京都市勧業館「みやこめっせ」2022年11月...
東都手帖

東都手帖2022年11月【編集中】

2022年11月東都散歩のための私的な愉しみと記憶11月は霜月である。晩秋といっていたが、最近は初冬である。12年振りに向島をどりが開催される。曜日により参加できないが、記憶に留めておきたい。美をつくし 大阪市立美術館コレクション サントリ...