読書時間 『教養としての歴史問題』(2020) 前川一郎編著、倉橋耕平、呉座勇一、辻田真佐憲『教養としての歴史問題』東洋経済新報社、2020年『三八式歩兵銃』(2021年)を読み始めて、現代史の読み方の難しさを覚えた。マスメディアを通じて歴史修正主義に曝され続けたため、自分のスタンスを確... 2021.03.16 読書時間
読書時間 『三八式歩兵銃 日本陸軍の七十五年』(2021) 加登川幸太郎『三八式歩兵銃 日本陸軍の七十五年』ちくま学芸文庫、2021年購入予定リストにあったので、購入した。解説は予想通り一ノ瀬俊也氏。文庫本750ページの大著である。著者の加登川幸太郎は、陸軍士官学校(四二期)出身で最終階級は中佐であ... 2021.03.15 読書時間
読書時間 『インド哲学10講』(2018) 赤松明彦『インド哲学10講』岩波新書、2018年、2019年第2刷赤松明彦氏の本を買う順番を間違えたようで、先に『インド哲学10講義』(2018年)でその後で『ヒンドゥー教10講』(2021年)と買うのが正しい買い方だった。哲学である限りは... 2021.03.14 読書時間
断片記憶 京都検定で脳力を鍛え直せるか 短期記憶力が衰えている。固有名詞欠乏症は年々酷くなりストレスを感じている。枝葉を忘れることでおおらかになれるのはよいことだが、まだ細部にこだわる試験に未練があったりする。京都検定というしょもない試験であるが、参考書も買ってあるので、やらない... 2021.03.13 断片記憶
読書時間 『新編「昭和二十年」東京地図』(1992) 西井一夫、平嶋彰彦『新編「昭和二十年」東京地図』ちくま文庫、1992年、2006年第10刷書誌情報『昭和二十東京地図』(筑摩書房、1986年)『続・昭和二十年東京地図』(筑摩書房、1987年)を文庫化に当たり再編した。単行本について(正編)... 2021.03.12 読書時間
断片記憶 『いちばんやさしいWordPressの教本』(2019) 石川栄和他『いちばんやさしいWordPressの教本 第4版5.X対応』インプレス、2019年、2020年第5刷色々と批判はあるが、初心者なので一番売れている本を買った。入門が終われば、次の段階の本を買えばいいと割り切っている。ネットでも良... 2021.03.11 断片記憶
断片記憶 Neo Kyoto Cultural Tourism Test 四都手帖レポジトリをやっていると、どうも記憶が薄れていて、寺社の正式名称が出てこなかったりする。これではいかん。健忘症と戦わなければならぬ。京都検定は好きではないが、一つの基準になることは確かだ。京都手帖はレア度の基準に使ったことがあったが... 2021.03.10 断片記憶
四都手帖 四都手帖2021年4月【編集中】 2021年4月の私的な愉しみと記憶2月28日で京都、大阪の緊急事態宣言下は解除された。お茶屋も3月1日より営業を再開するが、当面は時短営業となった。【古都】北野をどりは中止となった。都をどりは中止となった。宮川町の京おどりは縮小して実行する... 2021.03.09 四都手帖
東都手帖 東都手帖2021年4月【編集中】 2021年4月東都散歩のための私的な愉しみと記憶を書きながら3月の行方を考えていた。特別展「小村雪岱スタイルー江戸の粋から東京モダン三井記念美術館 2021年2月6日(土)〜4月18日(日)日時指定予約制「小村雪岱スタイル」とは何か。一度見... 2021.03.08 東都手帖
散歩時間 坊千代の夜は春だった。 コロナ禍で暫く間が開いた。知人のご夫妻と一緒である。夕方は雨になった。貸切の夜の部にお邪魔した。三月五日の献立道草桜花寿司かぶらみつばと鮑筍大根蕎麦鮃のいちご煮ティラミスKIRITANNPO林檎の花「道草」は蕗味噌のリコッタチーズ和えの上に... 2021.03.07 散歩時間
読書時間 『西田幾多郎哲学論集Ⅲ』(1989) 上田閑照編『西田幾多郎哲学論集Ⅲ 自覚について他四篇』岩波文庫、1989年、2019年第10刷目次絶対矛盾的自己同一歴史的形成作用としての芸術的創作自覚についてデカルト哲学について場所的論理と宗教的世界観解説 上田閑照上田閑照の解説では、5... 2021.03.06 読書時間
読書時間 「哲学者・西田幾多郎と宗教ーー自力と他力」その2 名和達宣氏は西田幾多郎の「場所的論理と宗教的世界観」から「他力」を論じているところを書き出していた。そこを読み直そう。以下は、「場所的論理と宗教的世界観」『西田幾多郎哲学論集Ⅲ』(岩波文庫、1989年)を引く。「神とか仏とかいうものを対象的... 2021.03.05 読書時間
視聴時間 「哲学者・西田幾多郎と宗教ーー自力と他力」を見る 高野山真言宗高福院の川島俊之氏の企画する標記のイベントが2021年2月27日にあったが、遊びと重なったので、後で録画を視聴することにした。名和達宣(たつのり)氏(真宗大谷派教学研究所所員)の「哲学者・西田幾多郎と宗教ーー自力と他力」の発表の... 2021.03.04 視聴時間
散歩時間 『ダル・レークの恋』を観る 月組公演『ダル・レークの恋』TBS赤坂ACTシアター 2021年2月16日(火)〜28日(日)別箱である。一本もので、過去に何度も再演さてれきた名作とあった。男の身勝手さは気になる設定だと思う。身分社会に翻弄される女性を哀れに思った。TBS... 2021.03.03 散歩時間
視聴時間 『清水三年坂美術館』(2003) を観る 村田理如監修『清水三年坂美術館』清水三年坂美術館、2003年、DVD45分「幕末、明治の七宝、金工、京薩摩、蒔絵の工芸品や、これらの伝統的技法の解説」とケースの裏に書かれていた。清水三年坂美術館のガイドである。何度か伺ったが、DVDまで買っ... 2021.03.02 視聴時間