書籍目録 2023年04月購入古書 卯月も下旬である。(購入後記)甘夏書店企画で「ふるほんピクニック2」と「昭和なマルシェ」を見た際に購入した。中野京子氏は日経新聞夕刊の心の玉手箱でドイツ文学者として紹介されていた(2022年4月10日〜14日)。いわゆる「怖い絵」の人である... 2023.04.21 書籍目録
書籍目録 2023年04月購入図書(その6) 本を選ぶのは難しい。読んでみたい本が多すぎる。(購入後記)古文書か、古典かで選べずに、従来路線の選択をした。【文学】正徹、小川剛生訳注『正徹物語 現代語訳付き』角川ソフィア文庫、2011年、2023年第5版 2023.04.20 書籍目録
書籍目録 2023年04月購入図書(その5) 卯月も中旬になって、色々と気になる新書が出始めた。(購入後記)自分の学習法が自分に合っているかどうかは常に考えている。試験を受けるわけでもないし、いつやめてもいいのだから、独学はその方法が合理的と考えられる限り採用してみることにした。今まで... 2023.04.19 書籍目録
書籍目録 2023年04月購入図書(その4) 卯月も桜が終わると緑の時期になる。銀杏の新緑に驚かされる。ついこの間まで葉がなかった枝に緑が芽吹いている。根津神社の躑躅も早いに違いない。文京つつじまつりは4月1日から30日だ。(購入後記)NHK宗教の時間の今年のテキストは鈴木大拙だった。... 2023.04.16 書籍目録
書籍目録 2023年04月購入図書(その3) 久々に辞書を買う。紙の辞書が引きやすいが、コラムを読むためなので電子辞書にした。(購入後記)iPadのスプリットビューを使うことでkindle版のへなちょこ辞書を使わずに辞書検索ができるというので、電子辞書を購入した。紙の辞書はコンパスロー... 2023.04.13 書籍目録
書籍目録 2023年04月購入図書(その2) 通勤電車のお供にしばらく持って行こうと思う。(購入後記)ネオ高等遊民氏が取り上げていたので、買ってみた。学参のコーナーにあった。小池陽慈氏が現代文講師であるからか。自分のための用語集を作りかけていたことを思い出す。【知】小池陽慈『現代評論キ... 2023.04.08 書籍目録
書籍目録 2023年04月購入図書 卯月は晴れから始まった。(購入後記)旅先なのに本文約550ページの本を買ってしまった。鹿島茂氏が26章を削れないと主張したという。あとがきが、ちょうど、エドワード・ドルニック『ヒエログリフを解け』(杉田七重訳、東京創元社)を使った本書の「正... 2023.04.05 書籍目録
書籍目録 2023年03月購入図書(その3) 3月弥生も桜が咲いた。桜が咲くと決まって天気は悪くなる。東京の開花宣言の翌日は夜から雨となった。(購入後記)バジョットを原書購読で読んだのは50年近く前だったので、何故か懐かしくなって購入した。上下からなるが、上巻だけで終わるかもしれない。... 2023.03.19 書籍目録
書籍目録 2023年3月購入古書(その2) 3月半ばになって読んでない本を差し置いて本を買うのはストレスだと思う。(購入後記)谷沢永一の本を読んでいて、この手の本が手元にないのは残念なので、Amazonしてみた。『貞観政要』などを読んでいると太宗は出来過ぎにような気がしている。【歴史... 2023.03.16 書籍目録
書籍目録 2023年03月購入図書(その2) 3月弥生も中旬に入ると桜の開花が迫ってくる。今年は東京の開花が3月16日(2022年は3月20日)なので花見も早い。(購入後記)柳田國男なのでカテゴリは民俗学が適当なのかもしれないが、この寄せ集めものは女性をテーマにしたものが多い。歴史で括... 2023.03.13 書籍目録
書籍目録 2023年03月購入古書 弥生の陽気に誘われて散歩がてらに、甘夏書店で購入した。(購入後記)ビザンツ帝国は、ローマ帝国の跡を受けて千年続いた。オスマン帝国に滅ばされるまでの歴史は私にとって未知のままだった。【歴史】中谷功治『ビザンツ帝国』中公新書、2020年再版 2023.03.06 書籍目録
書籍目録 2023年02月購入図書(その5) 昨夜、寝不足の上に角打ちしていい調子になったせいで眠たくなって、ブログをアップしている途中で寝てしまった。空きっ腹で飲むとよく回ることにきをつけないといけない。早起きすれば対応できたのだが、9時を過ぎていたので、誰も読んでいないことをさいわ... 2023.02.26 書籍目録
書籍目録 2023年02月購入図書(その4) 如月も下旬になった。土曜日も朝から学会の定例会があるし、余暇の使い方を見直さないといけないかもしれない。(購入後記)読書会の案内が来たので購入した。だいぶ読書会は進んでいたことに後から気がついた。案内のメールがプロモーションに仕分けされてし... 2023.02.22 書籍目録
書籍目録 2023年02月購入図書(その3) 如月の暖かい日に神保町へ出てみた。買いたい本は山ほどあったが、積読を恐れて、目的の物だけにした。(購入後記)河内将芳氏が東山大仏を扱った本を読むのは3、4冊目になろうか。文禄年間の豊臣政権を扱った本の次は続く慶長年間となる。何故、河内将芳氏... 2023.02.19 書籍目録
書籍目録 2023年02月購入図書(その2) 如月の寒い中、本屋を覗く。今月は一年がかりで読む本を買っている。読書計画はどこかに行ってしまったらしい。(購入後記)漢文の参考書を買う。中国語の本はいずれ買うにしても、訓読には必要なのである。意思決定の問題は常々気になっている。古勝隆一氏の... 2023.02.07 書籍目録