読書時間 『幻の、京都』(2014) 西川照子『幻の、京都 隠れた歴史の淵源を訪ねる』光村推古書院、2014年 梅原猛の『京都発見』の取材をともにした著者は、20年近く前のことをよく思い出して書いている。書かなけれならないエピソードが残っていたのだ。そして、僕は幸せな気分で本に... 2014.11.30 読書時間
読書時間 『堀河天皇吟抄』(2014) 朧谷壽『堀河天皇吟抄』ミネルヴア書房、2014年 著者より頂戴する。 堀河天皇は嘉承2年(1107年)に崩御され、平成19年(2007年)に900年遠忌を迎えた。遠忌の慣例により天皇陛下へ著者が御進講したものを本としたものだ。読み下し文は現... 2014.11.28 読書時間
読書時間 「済州島と慶州」 岡谷公二「済州島と慶州」『atプラス22』太田出版、2014年 岡谷公二氏が済州島と慶州へ今年も堂(タン)を見に行ったことを書いてる。岡谷氏は堂(タン)を調べる旅を何年も続けている。しかし、我々は『神社の起源と古代朝鮮』(平凡社新書、201... 2014.11.15 読書時間
読書時間 『高僧伝(1)』(2009) 慧皎『高僧伝(1)』岩波文庫、2009年 1.慧皎(えこう)について 『高僧伝』の著者の慧皎(南斉の建武四年(四九七)〜梁の承聖三年(五五四))については、唐初の道宣(どうせん)の『続高僧伝』による。会稽上虞の人であり『高僧伝』十四巻を著す... 2014.11.13 読書時間
読書時間 『織田信長』(2014) 神田千里氏の『織田信長』(ちくま新書、2014年)を読む。 丁寧な論述と思う。一般書だと割といい加減な記述が多いので好感がもてる。 どうも、我々の織田信長のイメージが「革命児」ということになっている。その内実を史料を読み解くことで確認してい... 2014.11.11 読書時間
読書時間 『中国絵画入門』(2014) 宇佐美文理『中国絵画入門』岩波新書、2014年 著者は「気と形を主題とした中国絵画史」入門を書いたのである。中国絵画の伝統である「気」を正面から扱った本はあまりなかった。花の「気」といえば、花の匂い立つ美しさであるというような精神性である。... 2014.11.10 読書時間
読書時間 『小田原合戦と北条氏』(2012) 黒田基樹『小田原合戦と北条氏 (敗者の日本史)』(吉川弘文館、2012年) 敗者の日本史9が面白かったので、10の『小田原合戦と北条氏』も買う。 黒田基樹氏は著者が多い。これは一般書である。 そもそも、北条氏と羽柴政権がなぜ手切になってしま... 2014.11.07 読書時間
読書時間 『昭和詰将棋秀局懐古録 下巻』(1987) 田邉重信『昭和詰将棋秀局懐古録 下巻』金剛出版、1987年 田邉重信氏の『昭和詰将棋秀局懐古 上巻』(風くるま社、1955年)が出てから30年が経った。上巻は100局であったが、下巻は『詰将棋パラダイス』から640局を選出した。私が下巻を入... 2014.11.04 読書時間
読書時間 『長篠合戦と武田勝頼』(2014) 平山優『長篠合戦と武田勝頼 (敗者の日本史)』(吉川弘文館、2014年) 武田勝頼を我々はよく知らない。同時代の評価が高かった武将がなぜ愚将とされるようになったか。結果論からみるのではない視点が必要だ。 著書による近年の武田騎馬軍団と鉄砲三... 2014.11.03 読書時間
読書時間 『豊臣秀頼』(2014) 福田千鶴『豊臣秀頼』(吉川弘文館、2014年) 豊臣秀頼のことを読むのは初めてだったが、久し振りに読み通せる本だった。 本書の課題を著者は以下に設定した。しかし、史料の少ない中で徳川氏中心史観から自由になるということは並大抵ではないと考える... 2014.10.29 読書時間