「四都手帖」始める

四都手帖

「四都手帖」の試みは7月8月の私的な楽しみを載せることから始めたい。過去の旅を振り返り、新たな興味を加えてみた。

「四都手帖」の四都とは何か。

湖都、水都、旧都(cute)、そして古都の四都を巡る本や旅の記憶

近江は近い湖の国、湖国といわれた。そこにあった近江宮は大津宮、滋賀都と称された。湖の都は、すなわち、「湖都」。

大阪は言わずもがなの「水都」。

奈良は天然記念物の鹿の都だから「シカト」ではなく「ロクト」かとも言えるが、この「旧都」はそのまま「キュート」と読むと響がよい。

最後の京都は、川端康成に倣い「古都」とする。

【京都】

「ダリ展」京都市美術館7月1日〜9月4日

「ダリ版画展」京都文化博物館7月9日〜9月9日

☆夕焼け京都塾 7月10日

◯町家公開講座 京まちや平安宮 7月16日

◯祇園祭(前祭)宵山 7月16日

祇園祭(前祭)巡行 7月17日

「ポール・スミス展」京都国立近代美術館 〜7月18日

祇園祭(後祭)宵山 7月23日

祇園祭(後祭)巡行 7月24日

鹿ヶ谷カボチャ供養 7月25日

真如堂 宝物虫払会 7月25日

みたらし祭 下鴨神社 7月23日〜31日

◎「丹後の仏教美術」京都国立博物館 7月26日〜9月11日

「伊藤若冲」細美美術館

☆前期 〜7月31日、

◎後期 8月2日〜9月4日

◎五条坂陶器まつり 8月7日〜10日

下鴨納涼古本まつり 8月11日〜16日

五山送り火 8月16日

京の六地蔵巡り 8月22日23日

文化財特別公開

◯藤田家住宅 7月9日〜9月30日

◎ノートルダム女学院・中学高等学校 和中庵 8月1日〜23日

【大阪】

☆「宮川香山」大阪市東洋陶磁美術館 〜7月31日

【奈良】

◎「忍性」奈良国立博物館 7月23日〜9月19日

【滋賀】

「バーナード・リーチ展」滋賀県立近代美術館 7月9日〜9月25日

石山寺 本尊 如意輪観世音菩薩 御開扉

〜12月4日

コメント

タイトルとURLをコピーしました