四都手帖 2022年11月四都手帖【編集中】 2022年11月の私的な愉しみと記憶11月は霜月である。そして、紅葉が終われば銀杏の散り敷くときがくる。【古都】祇園をどり 祇園会館 2022年11月1日(火)〜10(木)第42回日本盆栽大観展 京都市勧業館「みやこめっせ」2022年11月... 2022.10.13 四都手帖
四都手帖 四都手帖2022年10月【編集中】 2022年10月の私的な愉しみと記憶10月は神無月である。そして、踊の季節が到来した。【古都】温習會 八坂倶楽部2F 2022年10月1日(土)〜6日(木)各2回13時〜、16時〜北野をどり 上七軒歌舞練場 2022年10月8日(土)〜22... 2022.09.07 四都手帖
四都手帖 四都手帖2022年9月【編集中】 2022年9月の私的な愉しみと記憶9月は長月である。踊りの会があるので、この秋は何かと楽しみだ。【古都】生誕100年清水九兵衞/六兵衞 京都国立近代美術館 2022年7月30日(土)〜9月25日(日)特別展 河内長野の霊地 観心寺と金剛寺 ... 2022.08.09 四都手帖
四都手帖 四都手帖2022年8月【編集中】 2022年8月の私的な愉しみと記憶8月は葉月。今年の五山送り火はコロナの影響を受けるのだろうか。【古都】生誕100年清水九兵衞/六兵衞 京都国立近代美術館 2022年7月30日(土)〜9月25日(日)特別展 河内長野の霊地 観心寺と金剛寺 ... 2022.07.10 四都手帖
四都手帖 四都手帖2022年7月【編集中】 2022年7月の私的な愉しみと記憶7月は文月。今年の祇園祭は山鉾巡行に神輿渡御がある。前祭の宵山が16日(土)、17日(日)に山鉾巡行と神幸祭とくれば、久々に激混みかな。【古都】ポンペイ展 京セラ美術館 2022年4月21日(木)〜7月3日... 2022.06.09 四都手帖
四都手帖 四都手帖2022年6月【編集中】 2022年6月の私的な愉しみと記憶6月は水無月。そういえば水無月を食べていない。糖質制限を始めてからか。唐招提寺の開山の鑑真和尚の御影堂の拝観は毎年6月6日の前後を入れて3日間だった。随分と並んだ気がする。今年は事前予約制である。【古都】ポ... 2022.05.11 四都手帖
四都手帖 二都物語 大船軒のしらす弁当(1,080円)にする。いつもの弁当でなく、なぜか春らしいものにした。昨夜はフランチェスカ・トリヴェッラート、玉木俊明訳『世界を作った貿易商人 地中海経済と交易ディアスポラ』(ちくま学芸文庫、2022年)の第1章を読んでみ... 2022.04.18 四都手帖旅の時間
四都手帖 2022年5月四都手帖【編集中】 2022年5月の私的な愉しみと記憶5月皐月は初夏であろうか。【古都】最澄と天台のすべて 京都国立博物館 2022年4月12日(火)〜5月22日(日)壬生狂言 壬生寺 2022年4月29日(金)〜5月5日(木)千本ゑんま堂大念仏狂言 千本ゑん... 2022.04.10 四都手帖
四都手帖 2022年4月四都手帖【編集中】 2022年4月の私的な愉しみと記憶4月卯月は春盛りある。都をどりも期間短縮で開催される。【古都】都をどり 南座 2022年4月1日(金)〜24日(日)京おどり 宮川町歌舞練場 2022年4月2日(土)〜13日(水)寿会 上七軒歌舞練場 20... 2022.03.10 四都手帖
四都手帖 四都手帖2022年3月【編集中】 2022年3月の私的な愉しみと記憶三月弥生は春である。雛祭りに因んだ行事も中止になるのだろうか。まん延防止等重点措置はこれを書いているとは延長をすること言われていた。【古都】根来 NEGORO 細見美術館 2022年2月10日(木)〜4月1... 2022.02.11 四都手帖