古都を旅する

古都を旅する

瑠璃光院

週刊新潮の「とっておき私の京都」芥川賞作家の磯崎憲一郎氏の1回目は「瑠璃光院」でした。青もみじをJR東海が宣伝しています。私も何度か訪れましたが、秋でした。5月12日の御陰祭が近くの御陰神社で行われた際、瑠璃光院の前を通ったことがありました...
古都を旅する

茶華

週刊新潮の「とっておき私の奈良」評論家の宮崎哲弥氏の4回目は「茶華」でした。元は旅舎「日吉館」という旅館がありました。登大路に古い建物が並んでいた記憶があります。跡地にできた茶華(ちゃか)で茶箱を背に本を持って座る宮崎哲弥氏がカッコいい。こ...
古都を旅する

大安寺

週刊新潮の「とっておき私の奈良」評論家の宮崎哲弥氏の3回目は「大安寺」でした。大安寺は南都七大寺の一つでしたが、現在の敷地は往時の25分の1だそうです。癌封じの笹酒で有名ですが、わたしは秘仏馬頭観音菩薩立像特別開扉で訪れたことがあります。 ...
古都を旅する

唐招提寺

週刊新潮の「とっておき私の奈良」評論家の宮崎哲弥氏の2回目は「唐招提寺」でした。宮崎哲弥氏が目指したのは授戒のための戒壇でした。私もよく見てこなかったのですが、宝塔は1978年にベンガル地方から石を取り寄せて造られたそうです。戒壇そのものは...
古都を旅する

円成寺

週刊新潮の「とっておき私の奈良」評論家の宮崎哲弥氏の1回目は「円成寺」でした。運慶作の大日如来座像を前に神妙な表情で写真に収まっています。昨年12月に多宝塔から相應殿に遷座されたそうです。これを観るためだけに奈良からタクシーで行った記憶があ...
古都を旅する

ストラーダ

週刊新潮の「とっておき私の京都」喜劇俳優の芦屋小雁氏の4回目はリストランテ「ストラーダ」だった。西部寛子夫人とご満悦の表情で写真に収まっている。ストラーダは御池通柳馬場北東角にある。「小雁認定の京都食遺産」だそうである。 プラス1は「粟餅所...
古都を旅する

千本ゑんま堂

週刊新潮の「とっておき私の京都」喜劇俳優の芦屋小雁氏の3回目は「千本ゑんま堂」だった。正式には引接寺(いんじょうじ)という。いつだったか公開されて、狂言舞台とか見たことがあった。屋外にベンチを並べただけの素朴な観覧席で気楽に観るところである...
古都を旅する

毘沙門堂

週刊新潮の「とっておき私の京都」喜劇俳優の芦屋小雁氏の2回目は「毘沙門堂」だった。秋の紅葉も良いが、春の桜もよい。芦屋小雁氏が「動く襖絵」の前で写真に収まっていた。。次の間にある襖絵も有名だ。 プラス1は「双林院」だった。山科聖天が通り名で...
古都を旅する

大映通り商店街

週刊新潮の「とっておき私の京都」喜劇俳優の芦屋小雁氏の1回目は「大映通り商店街」だった。芦屋小雁氏が「キネマ・キッチン」でご機嫌だ。勝新や雷蔵はいないけど、「かつライス」は健在なり。 プラス1は「蛇塚古墳」だった。住宅地の真ん中にある古墳だ...
古都を旅する

平城宮跡

週刊新潮の「とっておき私の奈良」画文家のモリナガ・ヨウ氏の4回目は「平城宮跡」だった。近鉄で大和西大寺駅から新大宮駅に向かうと、左手奥に大極殿、直ぐ右に朱雀門が立つ広い空間が広がる。平城宮跡だ。 プラス1は「平城京左京三条二坊宮跡庭園」」だ...