ひととき 奈良その奥から七「バーテンダー」 奈良その奥から七「バーテンダー」岡本彰夫 『ひととき』2019年5月号春日大社の元権宮司の岡本彰夫氏が「バーテンダー」について『ひととき』2019年5月号に書いていました。岡本彰夫氏が福山市で講演をした後の2次会のバーで出会ったバーテンドレ... 2019.04.21 ひととき
ひととき 奈良その奥から六「岳のぼり」 岡本彰夫『ひととき』2019年4月号春日大社の元権宮司の岡本彰夫氏が「岳のぼり」について『ひととき』2019年4月号に書いていました。岡本彰夫氏の故郷では、「岳(だけ)のぼり」といって毎年四月に各在所で定められた霊山・霊地に登拝し、各家で遊... 2019.03.24 ひととき
ひととき 114「風の面持ち」千宗室 ひととき 2019年4月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「風の面持ち」というタイトルでした。家元が賀茂街道に出る前の小道と思われるところで感じた風について書いていました。路地を入り込んだ人気の無い庭を「眺めているうち... 2019.03.23 ひととき
ひととき 奈良その奥から五「土を拝む」 奈良その奥から五「土を拝む」岡本彰夫 『ひととき』2019年3月号春日大社の元権宮司の岡本彰夫氏が「土を拝む」について『ひととき』2019年3月号に書いていました。春日祭では神前より撤下された社醸の「一夜酒(ひとよざけ)」の最初に一献を両手... 2019.02.23 ひととき
ひととき 113「トンビが舞う空」千宗室 ひととき 2019年2月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「トンビが舞う空」というタイトルでした。家元が「出雲路橋から糺の森を横切ると出町柳の電線にトンビがぎっしりと止まっていることがある」そうです。トンビが目につくだ... 2019.02.22 ひととき
ひととき 奈良その奥から四「竃の飯」 岡本彰夫 「竃の飯」『ひととき』2019年2月号春日大社の元権宮司の岡本彰夫氏が「竃の飯」について『ひととき』2019年2月号に書いていました。式年造替の時に神様が仮殿である「移殿(うつしどの)」へ渡るための「筵道(えんどう)」は百間(約1... 2019.01.24 ひととき
ひととき 112「地下から出ると」千宗室 ひととき 2019年2月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「地下から出ると」というタイトルでした。家元が昼飯を独りで食べるために地下鉄烏丸線に乗って北山へ行った時のお話です。地下鉄の出口の風が強いので、あと数十段のとこ... 2019.01.23 ひととき
ひととき 奈良その奥から三 「乳房のむくい」 岡本彰夫「乳房のむくい」『ひととき』2019年1月号春日大社の元権宮司の岡本彰夫氏が「乳房のむくい」について『ひととき』2019年1月号に書いていました。東大寺の修正会ではお経を唱えるだけでなく、「教化(きょうけ)」が大和言葉で唱えられます... 2018.12.24 ひととき
ひととき 111 「配膳さん」千宗室 ひととき 2019年1月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「配膳さん」というタイトルでした。家元が昔ながらの料亭や割烹の佇まいに変化が見られるといいます。街並みと不釣り合いになって、調和という考え方が見てとれないものも... 2018.12.23 ひととき
ひととき 奈良その奥から 一「霞の奥」 奈良その奥から 一「霞の奥」岡本彰夫『ひととき』2018年11月号春日大社の元権宮司の岡本彰夫氏が「奈良その奥から」という連載を始められた。初回を読み返してタイトルの元となった歌をメモしておきます。幕末・明治の歌人、八田知紀が吉野山の桜を詠... 2018.12.08 ひととき