読書時間 『石元泰博写真集「両界曼荼羅—東寺蔵 国宝『伝真言院両界曼荼羅』の世界」』(2011) 石本泰博『石元泰博写真集「両界曼荼羅—東寺蔵 国宝『伝真言院両界曼荼羅』の世界」』平凡社、2011年石本泰博の写真集『伝真言院両界曼荼羅ー教王護国寺蔵』(1977年)を見てみたいところですが、この愛蔵版でよしとしましょう。これ以上本が増える... 2018.06.05 読書時間
読書時間 『平田篤胤の世界』(2009) 子安宣邦『平田篤胤の世界』ぺりかん社、2001年、2009年新装版本書は子安宣邦先生が『日本の名著24 平田篤胤』(1972年)の解説で「平田篤胤の世界』を書いたのが元になっている。平田篤胤を書くことで本居宣長を読み直して書いたのが第Ⅰ部「... 2018.05.11 読書時間
読書時間 『パリの居酒屋(びすとろ)』(1971) 辻静雄『バリの居酒屋(びすとろ)』柴田書院、1971年辻静雄がパリのレストランガイドに載っているメニューを取りあげて、日本人が知っているフランス料理は氷山の一角のような気がしてくると書いています。そして、ビストロについて、辞書的な定義をあげ... 2018.05.09 読書時間
読書時間 『徒然草抜書』(1990)その3 小松英雄『徒然草抜書 表現解析の方法』講談社学術文庫、1990年久々に徒然草に戻ってきた。季節は桜も終わって新緑が眩しい。さて、何故か小松英雄氏は小品に注目している。第3章 土偏に候ふ文学的研究の通説に対して語学的研究の指摘が受け入れられな... 2018.04.16 読書時間
読書時間 『古代中世史の探求1』(2007) 大和を歩く会編『古代中世史の探求1』法藏館、2007年古代中世の大和を扱った地域研究の16編の論文からなる本。著者達は「大和を歩く会」なるものを作り毎月1回大和と周辺を踏査し、100回(1995年4月〜2003年12月)で解散した。シリーズ... 2018.04.14 読書時間
読書時間 『アール・デコの建築』(2005) 吉田鋼市『アール・デコの建築 合理性と官能性の造形』中公新書、2005年アール・デコは最も新しい造形様式の名前で、1960年代の後半に命名されたという。世界のアール・デコ建築は著者の売りだそうだ。日本は東京都庭園美術館(1933年、旧朝香宮... 2018.04.07 読書時間
読書時間 『理科系の読書術』(2018) 鎌田浩毅『理科系の読書術 インプットからアウトプットまでの28のヒント』中公新書、2018年著者について203頁の普通の新書サイズであるが、様々なヒントが「ラベル解読法」(P54)「割り算法」(P108)「バッファー法」(P147)などの著... 2018.03.27 読書時間
読書時間 『語りかける花』(1992)その2 志村ふくみ『語りかける花』人文書院、1992年、2010年第19刷『語りかける花』(1992年)を読んでから3年が経過した。嵯峨天皇の嵯峨山上陵はまだ行けてない。後宇多天皇の蓮華峯寺陵にも行けていない。こういうネガテイブな書き方をすると自分... 2018.03.21 読書時間
読書時間 『自衛隊のメンタル教官が教えてきた自身がある人に変わるたった1つの方法』(2016) 下園壮太『自衛隊のメンタル教官が教えてきた自身がある人に変わるたった1つの方法』朝日新聞出版、2016年課題図書だったので、さわりだけメモしておきます。自信は記憶に基づいたイメージだと著者はいいます(P24)。体験や課題に対するイメージとの... 2018.03.18 読書時間
読書時間 『京都を包む紙』(2007) 井上由美子、村松美賀子『京都を包む紙』アノニマ・スタジオ、2007年グラフィックデザイナーの井上由美子氏が8年間かけて集めた包装紙と村松美賀子氏が訪ねたお店の話からなる本です。話は大極殿本舗の栖園で琥珀流しを食べるところから始まります。葡萄... 2018.03.17 読書時間