『三国志名言集』(2005)の訓読の調子が好き

読書時間

井波律子『三国志名言集』岩波書店、2005年を読む。その2。

『三国志演義』の文体は白話(口語)長編小説であるが、格段に文言(文語)に近いという。白話で書かれた小説でも『水滸伝』と違って訓読できるという。それは読んできてわかったが、解説を読むまで気にならなかった。名言集は会話ではなく、地の文から採っていたからである。

第一百二十回は長篇詩の末尾の四句が採られていた。

紛紛世事無窮尽
天数茫茫不可逃
鼎足三分已成夢
後人憑弔空牢騒

紛紛たる世事 窮まり尽くること無く
天数 茫茫 逃がる可からず
鼎足三分 已に夢と成り
後人 憑弔して空しく牢騒

三国分立から三国滅亡、西晋による全土統一で『三国志演義』は物語を終える。

コメント

タイトルとURLをコピーしました