Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/xs661601/handbook-of-four-cities.com/public_html/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
『図式百番』(2005) | Handbook4Cs

『図式百番』(2005)

読書時間

内藤國雄『図式百番』毎日コミュニケーションズ、2005年

食手が動く実戦型の短編もあるので、第1番完全矢倉を避けて一目で詰みそうな第2番居玉から解き始めたのは正解だと思う。引退後に詰将棋を解いて暮らそうと考えたが、谷沢永一の「還暦すぎてやりたいことがあるか」を読んで取って置くのはやめにした。どうせ今やってみても、次に解けるかは分からない。それなら、時々引っ張り出してきて考えてもいいと思った。通勤ではポケット詰将棋をやっているので、ずっと楽しんできたわけだ。寝る前にやると頭が冴えて眠れなくなるので要注意だ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました