『千日回峰行を生きる』(2015)

読書時間

光永圓道『千日回峰行を生きる』春秋社、2015年

2015年03月01日に十二年籠山行満行した光永圓道大阿闍梨が無動寺谷明王堂で小僧生活を始めるところから半生を書いたもの。光永覚道大阿闍梨の弟子となり、千日回峰行を2009年に成し遂げている。子供のころに喘息をわずらい、比叡山に住むことで救われた話が凄い。どうやって千日回峰行を成し遂げたのか。ということで一気に読んでしまった。

走りながら考えるという言い方がある。千日回峰行は歩行禅であり礼拝行である。だから歩く速度は一定であるという。どうしても下りが速くなりがちだが、登りと降りを一定に保つように歩くという。

比叡山の僧侶になるには三年籠山行をする必要がある。そして最後の年に四種三昧か百日回峰行のいずれかの行をしなければならない。光永圓道大阿闍梨は両方を行ったという。

千日回峰行のうち1999年に百日回峰行を終えているので、2003年に回峰第二百日から千日回峰行をスタートした。

しかし、しょっちゅう捻挫だの膝を痛めただの怪我ばかり。怪我をしない歩き方を修得するのが千日回峰行なのだろうか。回峰九百日の京都大回りの時に最大のピンチを迎える。足に大怪我をしていまい絶対安静を言い渡された。コンパートメント症候群と蜂窩織炎の併発したのだ。行を始めたら止められない。部屋の中で立とうと思っても立てないので小僧さんに担いでもらう状態だった。それが不思議なことに草鞋を履くと歩くことができたという。

最後の百日は実際には75日で満行となる。千日回峰行は25日残して終わる。千日すべて行じてしまうと悟りきってしまうことになるからだという。

本は読みやすく、内田浩一氏の写真も良い。師匠の光永覚道大阿闍梨の本『千日回峰行』があったはずなので読み直したい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました