書籍目録 2022年01月購入図書(5) 正月気分はすでになく、睦月に部屋の自由スペース確保のために外部倉庫をまた利用することにした。すぐに箱が届いたが、何を入れるかまだわかっていない。自問自答の日々が続く。(購入後記)馴染みの割烹に顔を出した後で、本屋へ行って、寝る前に読む本を選... 2022.01.20 書籍目録
書籍目録 2022年01月購入図書(4) コロナの第6波の影響を心配したが、無事に国立劇場小劇場で令和4年各流派合同新春舞踊大会を観て来た。去年はコロナで無観客開催だった。本大会に連続出場するのは大変な事だと思う。地歌「長刀八島」は正月には地味だっだかもしれない。三絃と箏だけのシン... 2022.01.19 書籍目録
書籍目録 2022年01月古書購入(4) Le Petit Parisan で作品を受け取り文房堂で額装するために神保町へ来た。ただでは帰れないが、荷物になるかもしれないと1冊だけにしたが、額材の取寄せに時間がかかるものを選んだため預けになった。本に回す手持ちがなくなったので大人し... 2022.01.18 書籍目録
書籍目録 2022年01月古書購入(3) 1月6日に東京に今シーズン初めての雪が降った。翌日には溶けて乾いたところが多いが日陰にはまだ、雪が残っていた。今年はこの先雪が多いのだろうか。寒さを感じる睦月である。(購入後記)山内志朗氏のTwitterで呟く本を少しずつ読みながら、たまた... 2022.01.17 書籍目録
書籍目録 2022年01月購入図書(3) 正月の気まぐれは続く。(購入後記)BLUE BACKSの棚で少し考えた。地球物理学にするか、AIにするか。しかし、選んだのは健康の本だった。栄養学の基本書を読むのが先と思うが、リサーチはできていない。ToDoに入れておく。食べるものはそれほ... 2022.01.16 書籍目録
書籍目録 2022年01月古書購入(2) 父の本棚を見ると分厚い新旧訳聖書があった。歴史の方法論ばかりでなく、ヨーロッパ精神の探究もあったのだろうか。(購入後記)山内志朗氏のTwitterで思い出した。ヨーロッパ思想を理解するには中世ヨーロッパの思想の理解が重要なのだと思う。堀米庸... 2022.01.12 書籍目録
書籍目録 2022年01月購入図書(2) 正月だけの試みかどうかわからないけど、取り敢えず続きを書く。(購入後記)暮れに養老先生の番組があって、本の校正をしているシーンが出てきた。『新潮』2020年7月号からの連載を加筆したものが中心なので、今時の話題である。まえがきを読む限り、「... 2022.01.10 書籍目録
書籍目録 2022年01月購入古書(1) 新年を新年と受け止めるのは人である。自然のサイクルを知ることはあっても新年を祝うのはヒトだけである。(購入後記)三茶書房のワゴンで選んだ。小林秀雄訳はちょっと迷った。篠沢秀夫が小林秀雄の仏語の翻訳について『篠沢フランス文学講義2』でダメ出し... 2022.01.09 書籍目録
書籍目録 2022年01月購入図書(1) 今月はいつも月末にまとめて上げている購入図書を都度にしてみた。書くのは都度であったがupするのが月末なのは書く目的を本の購入等の管理に役立てるためだった。つまり、書籍目録を作って二重買を防いだり、分野毎のマップを作り自分の関心圏を知るためだ... 2022.01.07 書籍目録
書籍目録 2022年01月書籍往来 睦月の時間を本を片付けながら休みを過ごした。書籍往来には購入後記はない。買ってから期間が経っているので何故買ったのかわからないからだ。記憶は嘘をつくので、当てにならない。しかし、目録作りをしないのであれば、書く意味も怪しくなる。BOOKOF... 2022.01.06 書籍目録
書籍目録 2021年12月購入図書 師走はどうやら本の整理をする時期らしい。年明けにはBookoffに本が出回るからだ。一年という単位で見直しをしているのであろう。このサイクルを短くすればよい結果を産むと考えられるが、怠惰な人間にはできないことだ。学会や専門委員会などであっと... 2021.12.30 書籍目録
書籍目録 2021年12月購入古書 師走は寒い。寒さに滅法弱くなったのは、去年から始めた減量に病気が重なって予定以上に体重を減らしたせいかも知れない。贅肉も意味はあったのだ。本を読むには寒さに耐えて夜遅くまで起きているか、朝早く起きるしかない。羽毛布団を被れば本を読んでられな... 2021.12.29 書籍目録
書籍目録 2021年12月書籍往来 師走の声を聞くのが、早くなったようだ。クリスマスソングがかかる霜月の内に餅をもらったりすると、特にそう感じる。病気をしたので飲みに出ることがなくなった分、一人でいる時間が長くなった。コロナ禍で学生達が孤立しているというニュースを見ると、人と... 2021.12.28 書籍目録
書籍目録 2021年11月購入図書 霜月は読書より暗唱に力を入れた。(購入後記)高等遊民氏の誘いに乗って研究書に手を出した。アリストテレスは政治→ニコマコス倫理学→形而上学の順に読もうと思うが、なぜか形而上学を先に買っていた。『科学史研究』をポチしてみた。ハングルの歴史を知り... 2021.11.30 書籍目録
書籍目録 2021年11月購入古書 霜月だからといって木枯らしの中を歩いたりはしない。(購入後記)昔読んだリセの哲学の教科書の1冊目の続きを読む。最近読んだのはアランのだった。これはフルキエだ。分類について気になった。この哲学書は刺激的だ。【思想】フルキエ『哲学講義 認識Ⅱ』... 2021.11.29 書籍目録