断片記憶 なぜか寒い 2月も下旬となったが、このところ暖冬どころではなく冷え込んでいる。2月は冷えるときなのだ。極まればまた、回復するのが自然の摂理である。日差しは眩しく春は近いということだろう。 2025.02.20 断片記憶
断片記憶 Rip 袖井林二郎 袖井林二郎氏が2025年2月10日に亡くなられた。92歳という。『マッカーサーの2000日』などが懐かしく思い出される。ご冥福をお祈りする。 2025.02.15 断片記憶
断片記憶 ついつい見てしまう 関西情報ネットten.「Let's GO!若一調査隊」《読売テレビ》をついつい見てしまう。これは作家の若一光司氏と読売テレビのプロデューサーの五十嵐竜馬氏が歴史的な場所を紹介してくれる番組であると勝手に思っている。古墳から神社仏閣、特別史跡... 2025.02.14 断片記憶
断片記憶 「探索式2025年」その他の状況(その1) 本は分割して統治するので、分野を思想、歴史、言語、その他に便宜上分けてみた。ここではその他を扱う。(1月の状況)高橋克巳の『日本の悪霊』をLe Petit Parisienのオーナーより聞いて、思い出したように読み始めたが、戦後の世界の暗さ... 2025.02.05 断片記憶
断片記憶 修学院離宮の土橋 天眞庵で店主から修学院離宮の古いパンフレットを見せていただいた。店主も若い時は京都にいたので観ておけばよかったとのことだった。パラパラとめくったとき土橋の写真と記述に目が止まった。欅の欄干の飾りという説明であった。私が観た時は、橋の手摺が栗... 2025.02.04 断片記憶
断片記憶 「探索式2025年」言語の状況(その1) 本は分割して統治するので、分野を思想、歴史、言語、その他に便宜上分けてみた。ここでは言語を扱う。(1月の状況)暮れに買った石田秀雄『これならわかる!英語冠詞トレーニング〔増補改訂版〕』(研究社、2024年)と石田秀雄『わかりやすい英語冠詞講... 2025.02.03 断片記憶
断片記憶 「探索式2025年」歴史の状況(その1) 本は分割して統治するので、分野を思想、歴史、言語、その他に便宜上分けてみた。ここでは歴史を扱う。(1月の状況)小島道裕『「史料学」講義』は半年15回の講義なので、ゆっくり進める。正月に新橋演舞場で観た「双仮名手本三升(ならべがきまねてみます... 2025.02.01 断片記憶
断片記憶 「探索式2025年」思想の状況(その1) 本は分割して統治するので、分野を思想、歴史、言語、その他に便宜上分けてみた。ここでは思想を扱う。(1月の状況)哲学用語はいつでも躓きの元である。これらは電車に乗る時に読むのに都合のよい本たちであるので、バッグに入れたままになっている。山内志... 2025.01.31 断片記憶
断片記憶 本との付き合い 本を読まない時期はなかったのではないかと思う。その中でいろんな読み方とか読書の方法を学んだはずだけども、どこまでそれが意識的にできているのか、あるいは無意識に定着したのだろうどか。ふと考えると心もとなくなる。難しい本をそのまま読んではいけな... 2025.01.29 断片記憶
断片記憶 Rip 野中郁次郎 野中郁次郎氏が2025年1月25日に肺炎で亡くなられた。89歳という。knowledge managementから哲学まで経営の奥深さを教えていただいた。ご冥福をお祈りします。 2025.01.28 断片記憶
断片記憶 HOLLYdayさんのこと 喫茶HOLLYさんが閉まってから1年半近く経って、HOLLYdayとして再オープンした。若い人が集まるお店となって今後が楽しみだ。店主のnote 2025.01.05 断片記憶