東都手帖 東都手帖2023年2月【編集中】 2023年2月東都散歩のための私的な愉しみと記憶 2月は如月である。一番寒くて、雪も降る月だ。京都と違い、南岸低気圧が通る時に上空の寒気が雪をもたらす。 エゴン・シーレ展 東京都美術館 2022年1月26日(木)〜2023年4月9日(日) ... 2023.01.21 東都手帖
古都を旅する 山の辺の道 週刊新潮の古都を旅する「とっておき私の奈良」映画監督の大森立嗣氏の2回目は「山の辺の道」でした。「山邊道」道標は小林秀雄の揮毫だということです。山の辺の道は歩く機会がなく過ぎてしまいました。横切ったことは何度もありますが(笑) プラス1は土... 2023.01.20 古都を旅する
書籍目録 2023年01月購入図書(その3) 正月もいつのまにか後半である。 (購入後記) 師茂樹氏の『最澄と徳一』(岩波新書、2021年)を読んでいると、丸山真男の『日本の思想』が出てきた。あらかた内容は忘れてしまっていたので、文脈を確認したくなった。探したが簡単には出てきそうもない... 2023.01.19 書籍目録
断片記憶 重版の異装 右は竹久夢二の『三味線草』(新潮社、大正4年)の復刻版で左はその大正9年第13版の異装版である。重版での異装は珍しいとLe Petit Parisienのオーナーが言って見せてくれた。表紙、見返し、中の挿絵も異なるので、完全な異装である。新... 2023.01.18 断片記憶
散歩時間 令和5年各流派合同新春舞踊大会の結果 7番目に演じた花柳 絵美舞也(えみまいなり)清元「玉兎」が第1位で文部科学大臣賞となつた。兎の演出が素晴らしく、切れ味のよい楽しい舞踊で、去年の8位奨励賞から大躍進である。 6番目に演じた吉村 奈尾 地歌「八島」 は第2位で大会賞となった... 2023.01.17 散歩時間
散歩時間 令和5年各流派合同新春舞踊大会 今年も、国立劇場小劇場に最終本戦を見に来ることができた。若手舞踊家の登竜門に位置付けられている重要な大会である。 地唄 八島は好きな演目と言っていたので、楽しみにしていた。昨年は長刀八島だった。 7名の最終選考者で競われた。 身体芸術の美学... 2023.01.16 散歩時間
散歩時間 Julian Fałatって知ってる? Le Petit Parisienでジャポニズム学会のジル・マスタルスキー氏の講演があった。Julian Fałat(ユリアン・ファワト、1853-1929)というポーランドのジャポニズムの画家が、日本に来た話や、ポーランドのジャポニズム画... 2023.01.15 散歩時間
視聴時間 『古典と日本人』(2022) 前田雅之『古典と日本人「古典的公共圏」の栄光と没落』光文社新書、2022年 書誌情報 各章末に注がある。索引はない。 読んでおきたい古典(現代語訳・注釈書)10選 序章 古典を学ぶことに価値や意味はあるのか 著者は「古典的知をもつことは、常... 2023.01.14 視聴時間
古都を旅する 大神神社 週刊新潮の古都を旅する「とっておき私の奈良」映画監督の大森立嗣氏の1回目は「大神神社」でした。なんと麿赤兒さんのご長男さんでしたか。大神神社は何度も伺いましたが、繞道祭は知りませんでした。年越しの儀式は経験不足です。 プラス1はてのべたかだ... 2023.01.13 古都を旅する
書籍目録 2023年01月購入図書(その2) 正月も松の内を過ぎれば、不断通りになるのが東京の生活である。 (購入後記) 語学の自習には問題を解く必要がないというありがたい託宣をYouTubeで見たが、『ラテン語四週間』は解答も省略が多いし、問題がまだ学習してない範囲から出るので、流石... 2023.01.11 書籍目録