2022-02

古都を旅する

壬生寺

週刊新潮の古都を旅する「とっておき私の京都」女優・タレントの村井美樹氏の1回目は「壬生寺」でした。壬生寺保育園の出身だそうです。壬生狂言を観る時、保育園が目に入っていました。壬生寺で気になっていたのは、創建千年を記念した千体仏塔(1989年...
書籍目録

2022年02月購入図書(その4)

如月の午後の時間を過ごすのに、本しか思い浮かばないのでは困る。(購入後記)2022年2月12日の日経新聞朝刊の読書欄で上野誠氏が取り上げた猪木武徳氏の『経済学に何ができるか』(中公新書、2012年)はkindle版があるので、無料サンプルで...
断片記憶

本を片付けながら

気がつけば、本を読んでいる。それだけではない。開いた本に紹介されていて気になる本があれば、もう注文している。週刊新潮は、JR東海のコマーシャルを読むだけのために買っている。dマガジンでは載せていないので紙のものを買うしかない。これが溜まって...
読書時間

『知の編集工学』(2001)

松岡正剛『知の編集工学 情報は、ひとりでいられない』朝日文庫、2001年、2019年第6刷書誌情報1996年に朝日新聞社で刊行したものを文庫化した。山口昌男氏が解説している。少し古くなったが、松岡正剛氏の方法論なので、ここで確認しておきたい...
書籍目録

2022年02月購入図書(その3)

如月に入って雪が降る気圧配置ができやすくなった。春が近づいている。(購入後記)飛田努著『経営管理システムをデザインする (牧誠財団研究叢書 14)』(中央経済社、2021年)で松岡正剛氏の『知の編集工学』(朝日新聞社、1996年)が最初に触...
書籍目録

2022年02月購入図書(その2)

如月は寒い。歳をとったのか特に寒く感じる。(購入後記)デザインという言葉に弱い。MCSは大企業だけのものではない。本書は学術書なので、値段が高いのは仕方ないが、知り合いで欲しがる人がいないだろうから、読み終わったら処分するにしても流通しない...
古都を旅する

博多長浜ラーメンみよし

週刊新潮の古都を旅する「とっておき私の京都」料理人・飲食店プロデューサー稲田俊輔氏の4回目は「博多長浜ラーメンみよし」でした。三条木屋町下ルにある長い暖簾が目印の店です。長浜ラーメンといってますが、京都人の味に合わせた濃い味のスープで、クセ...
四都手帖

四都手帖2022年3月【編集中】

2022年3月の私的な愉しみと記憶三月弥生は春である。雛祭りに因んだ行事も中止になるのだろうか。まん延防止等重点措置はこれを書いているとは延長をすること言われていた。【古都】根来 NEGORO 細見美術館 2022年2月10日(木)〜4月1...
東都手帖

東都手帖2022年3月【編集中】

2022年3月東都散歩のための私的な愉しみと記憶春は三月弥生という響きの良い名前から始まる。コロナはまん延防止等重点措置がこれを書いている時は延長になる見込みとなっていた。よって、外出は制限せざるを得ないのが残念だ。北条氏展ver1 伊豆か...
読書時間

『仏典はどう漢訳されたのか』(2013)

船山徹『仏典はどう漢訳されたのか スートラが経典になるとき』岩波書店、2013年書誌情報「本書は、筆者がこれまでに発表してきた論文や概説を基に、漢訳仏典の特徴をさまざまな視点から整理した概説である。漢訳の特徴に興味を抱く一般読者、学生、その...