高足の芸

断片記憶

北野祭礼図絵巻を見ていると、棒に乗った男女が描かれている。田楽の名の由来となった高足(こうそく)については、春日大社の元権宮司の岡本彰夫氏が『ひととき』2018年12月号に「儀式の解読」を書いていたことを思い出した。高足の芸は難しいので春日若宮おん祭では「十文字に組んだ棒に片足を掛けて、袖を大きく上げる」だけで、実際に乗ることはしないのだという。北野祭礼図絵巻(江戸時代、17世紀)の女性は二本棒の竹馬乗なので動きが分かる。男性の方はどう見ても棒が一本の高足である。この棒に乗って飛び跳ねるというが高足の曲芸なのであるが、どうやってバランスを取るのか。どうにも気になるのである。

京都文化博物館編『北野天満宮 信仰と名宝 天神さんの源流』思文閣出版、2019年

京都文化博物館「北野天満宮 信仰と名宝 天神さんの源流」展 2019年2月23日(土)〜4月14日(日)

#京都

コメント

タイトルとURLをコピーしました