薬師寺

古都を旅する

週刊新潮の「とっておき私の奈良」AI研究者の黒川伊保子氏の2回目は「薬師寺」でした。黒川伊保子氏が金堂の薬師三尊像と写真に収まっています。このところ薬師寺がよく取り上げられますね。JR東海の広告ですから当然と言えば当然ですが、9月はイベントがないのでした。

プラス1は「松尾寺」でした。松尾寺は日本最古の厄除霊場と言われています。松尾寺といえば、白州正子が千手観音像の焼損したトルソー(旧本尊)を世に知らしめました。本尊の千手観音像は秘仏で11月3日のみ開扉されます。

松尾寺は奈良盆地の西北の矢田丘陵の南に位置し、松尾寺入口のバス停から徒歩約30分と少しアプローチが長いので、大和郡山駅から直接タクシーで行ったことがあります。円空作の役行者小角像も良かった。

松尾寺の秋の寺宝公開

2017年9月1日(金)〜11月10日(金)

コメント

タイトルとURLをコピーしました