断片記憶 「探索式2025年」歴史の状況(その1) 本は分割して統治するので、分野を思想、歴史、言語、その他に便宜上分けてみた。ここでは歴史を扱う。(1月の状況)小島道裕『「史料学」講義』は半年15回の講義なので、ゆっくり進める。正月に新橋演舞場で観た「双仮名手本三升(ならべがきまねてみます... 2025.02.01 断片記憶
断片記憶 「探索式2025年」思想の状況(その1) 本は分割して統治するので、分野を思想、歴史、言語、その他に便宜上分けてみた。ここでは思想を扱う。(1月の状況)哲学用語はいつでも躓きの元である。これらは電車に乗る時に読むのに都合のよい本たちであるので、バッグに入れたままになっている。山内志... 2025.01.31 断片記憶
断片記憶 本との付き合い 本を読まない時期はなかったのではないかと思う。その中でいろんな読み方とか読書の方法を学んだはずだけども、どこまでそれが意識的にできているのか、あるいは無意識に定着したのだろうどか。ふと考えると心もとなくなる。難しい本をそのまま読んではいけな... 2025.01.29 断片記憶
断片記憶 Rip 野中郁次郎 野中郁次郎氏が2025年1月25日に肺炎で亡くなられた。89歳という。knowledge managementから哲学まで経営の奥深さを教えていただいた。ご冥福をお祈りします。 2025.01.28 断片記憶
断片記憶 HOLLYdayさんのこと 喫茶HOLLYさんが閉まってから1年半近く経って、HOLLYdayとして再オープンした。若い人が集まるお店となって今後が楽しみだ。店主のnote 2025.01.05 断片記憶
断片記憶 お節2025(シガモノ+コンビニ) お節料理を食べる習慣はいつまで続くのだろうか。木の芽入小鮎醤油煮(相方フレゼンツ)、栗きんとん(コンビニ)、栗甘露煮(コンビニ)、蒲鉾(コンビニ) 2025.01.03 断片記憶
断片記憶 お節2025(シガモノ他) 正月三が日はお節料理を食べる。今年もシガモノが食べられて嬉しい。木の芽入小鮎醤油煮(相方プレゼンツ)、ブルーチーズ入りポテトサラダ(峰屋)、黒豆煮(ふじっこ) 2025.01.02 断片記憶
断片記憶 謹賀新年2025 新年明けましておめでとうございます。今年はゆったり過ごそうと考えています。昔のブログを読むと偶にはいいことも書いてありました。もうそんなに書けないと思うのです。ぼちぼちやりますね。 2025.01.01 断片記憶