ひととき 171「ジャズ喫茶の時代」千宗室 2024年1月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「同窓会の年の暮れ」というタイトルでした。家元がジャズとの関わり合いを回想していました。ウェス・モンゴメリーから始まったのでした。ジャズ喫茶があった頃は、名曲喫茶も街にあ... 2023.12.22 ひととき
ひととき 170「同窓会の年の暮れ」千宗室 2023年12月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「同窓会の年の暮れ」というタイトルでした。家元が青年会議所の同窓会を回想されていました。二月は雪でお座敷にはお召しが適しているとのことでした。同窓会の当たり年だそうです... 2023.11.21 ひととき
ひととき 169「パンを食べる」千宗室 2023年11月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「パンを食べる」というタイトルでした。有名人は気疲れするのでしょう。新型コロナウイルス以降はホテルの朝食をルームサービスに切り替えたといいます。私も京都ホテルでルームサ... 2023.10.24 ひととき
ひととき 168「甘党宣言」千宗室 2023年10月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「甘党宣言」というタイトルでした。お酒をあまり飲まなくなった家元が甘いものと仲良しになっての宣言でした。 2023.09.22 ひととき
ひととき 167「タンポポの魔法」千宗室 2023年9月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「タンポポの魔法」というタイトルでした。家元が長歩きの帰りに遭遇した幼児とのエピソードでした。小説のような表現に家元の力量を感じます。まだ、陽射しが未だ夏の頃の話です。 2023.08.22 ひととき
ひととき 166「胡瓜」千宗室 2023年8月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「胡瓜」というタイトルでした。家元が好む夏の胡瓜の食べ方を2つ紹介した後、暑さ凌ぎの話になります。もう、ジョギングをするのを諦めたようです。この「ひととき」の連載もすでに... 2023.07.22 ひととき
ひととき 165「奇妙な雑木林」千宗室 ひととき2023年7月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「奇妙な雑木林」というタイトルでした。家元が散歩で千本中立売通の近くで土屋町筋から西に入った路地の先に雑木林を見つけたことを書いていました。車止めがしてあって先へ... 2023.06.21 ひととき
ひととき 164「紫陽花の佇まい」千宗室 2023年6月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「紫陽花の佇まい」というタイトルでした。射干(しゃが)の話から始まったのは初夏は短いことの例えでした。家元からすると、初夏が短いことを認めたくないようです。紫陽花=梅雨が... 2023.05.21 ひととき
ひととき 163「片付け魔」千宗室 2023年5月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「片付け魔」というタイトルでした。先月の妖怪に続いて今月も「片付け魔」と人間界の話題ではないようです。まして家元自身のことを「片付け魔」といってますので、よほどのことだと... 2023.04.23 ひととき
ひととき 162「昼下がりの妖怪」千宗室 2023年4月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「昼下がりの妖怪」というタイトルでした。家元が散歩で天神さん辺りまで行く話はよく書いていました。どうやら餅菓子屋がお目当てのようでしたが、生憎休みだったようです。それで、... 2023.03.21 ひととき
ひととき 161「京丹後」千宗室 2023年3月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「京丹後」というタイトルでした。家元が京丹後へ講演に出かけた日を回想してました。講演の後で味土野(みどの)の細川ガラシャの碑を訪ねたのでした。注)細川ガラシャの丹後味土野... 2023.02.21 ひととき
ひととき 160「冬の公園」千宗室 2023年2月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「冬の公園」というタイトルでした。家元が公園で見た不条理な光景の話でした。 2023.01.23 ひととき
ひととき 159「私の歩幅」千宗室 2023年1月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「私の歩幅」というタイトルでした。家元が古傷が痛むのでジョギングを控えたら賀茂の堤の散歩でハクセキレイに抜かれたという話でした。そして、初心に立ち返り早足を心がけ、また、... 2022.12.22 ひととき
ひととき 158「大原周遊」千宗室 2022年12月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「大原周遊」というタイトルでした。家元が半日の空きを利用して三千院へ行く話でした。大原の里の落葉を見に半月後に訪れたくなったといいます。秋の紅葉は樹木が葉からタンパク質... 2022.11.21 ひととき
ひととき 157「浄化の道筋」千宗室 2022年11月号の千宗室さんの京都(みやこ)の路地(こみち)まわり道は「浄化の道筋」というタイトルでした。家元が浄化(ヒーリング)のために神仏参りするお話でした。地蔵真言だの弘法大師真言だのがさらっと出てくるのはさすがです。<研究>ご自宅... 2022.10.22 ひととき