読書時間

採用基準の究極

山口孝夫著『宇宙飛行士の採用基準』(角川ONEテーマ21、2014)を読む。花火大会へ来た元の部下が置いていった本だ。彼氏が書いた本の方は買わせていただくとしょう。 JAXAが宇宙飛行士候補者をどのように選抜するかは興味深い話だ。超弩級の人...
ひととき

58 「立秋から処暑へ」千宗室

ひととき 2014年08月号の千宗室氏の京都の路地まわり道は「立秋から処暑へ」でした。二十四節気が定められたときから現在は時差が生じてしまった。立秋は「秋に向けての心構えをする時期が来たとの回覧板」であり、処暑は「今年の夏もそのほとんどが通...
読書時間

谷沢永一の『雉も鳴かずば』(2005)を読む

谷沢永一氏の『雉も鳴かずば』(五月書房、2005年)を読む。後記に昭和59年とあるので、新潮社版の再発行に当たるのだろう。 タイトルの意図は推して知るべしだが、「沈黙している目利きでウルサ型の読者群にのみ、語りかけようと無力ながらも努めた」...
ひととき

57 「長虫」千宗室

ひととき 2014年07月号の千宗室氏の京都の路地まわり道は「長虫」でした。家元だけでなく蛇は苦手ですよ。もちろん長いものが全て苦手というわけではなく、鰻も穴子もお嫌いではないようです。ですが、鱧は旨いとは思ってないらしい。もうすぐ鱧祭、祇...
読書時間

『記号創発ロボティクス』を読む

谷口忠大著『記号創発ロボティクス』(講談社選書メチエ、2014)がめちゃ面白い。決定論的な「論理」を用いて議論されてきた哲学的問題に対する確率論的な切り返しを読んでスッキリした。 哲学者の廣松渉は、「論理的な思考実験によって経験に基づく概念...
視聴時間

『原典 平家物語 4 吾身栄花』

本日の一本は『原典 平家物語 4 吾身栄花』(語り 上原まり)でした。 31分なので、負担になりません。 テーマは喜多郎、懐かしい感じ。 筑前琵琶の上原まり氏が素敵です。紅葉の映像も期待感が高ぶります。語りは力強い。映像は紅梅白梅へと遷移し...
視聴時間

『今藤郁子初ライブ』

本日の一本は『今藤郁子初ライブ』でした。二度ほど失神しました。長唄今藤流の三味線と唄は字幕でもないとよくわかりません。ライブなのでスタジオ録音のようなクリアさがないのでした。 2012年11月17日 新曲「浦島」 秋の色種 教草吉原雀 中川...
ひととき

56 「托鉢の声」千宗室

ひととき 2014年06月号の千宗室氏の京都の路地まわり道は「托鉢の声」でした。「物心つく前から雲水の姿に接してきた。各寺院の僧堂により托鉢の日は変わる」。家元も子供の頃はそれを知らないでいた。喜捨することの照れ臭さと合掌されることの居心地...
読書時間

『ローマ法王に米を食べさせた男』(2012)を読む

高野誠鮮氏の『ローマ法王に米を食べさせた男』(講談社、2012)を読む。限界集落の問題に対して公務員である高野氏の作戦が面白過ぎて涙が出た。タイトルで避けていたのが悔やまれる。地域経営の本です。しかし、上司を名指しで批判して大丈夫なのか。
読書時間

『冷たい水の中の小さな太陽』(1970)

世界文庫で買った『冷たい水の中の小さな太陽』(フランソワーズ・サガン、朝吹登水子訳、新潮社、1970年)の扉にポール・エリュアールの詩があって、題名にとられている。 詩の訳は兄の朝吹三吉と書いている。 岩崎鐸の装画がいい雰囲気だ。