四都手帖

四都手帖

四都手帖2018年10月【編集中】

2018年10月の私的な愉しみと記憶神無月の頃、夜は長くなり、そして哀しくもなります。兼好は人恋しくて歩いたのでしょうか。花街は締めくくりの踊り季節になりました。毎週のように忙しかった時も今はありません。記憶は作られ再構成されます。無に帰る...
四都手帖

四都手帖2018年09月【編集中】

2018年9月の私的な愉しみと記憶長月の思ひではなんでしょう。秋めいた感じの古都を味わうのは夕方の風が涼しくなって、花街が賑わいへと変化する時間でしょうか。名残りと先取りを味わうとすれば鱧松をいただくに限ります。馴染みの割烹はそのためにある...
四都手帖

四都手帖2018年08月【編集中】

2018年8月の私的な愉しみと記憶祇園祭が終われば、京の七夕である。【古都】「トランクの中の日本」京都佛立ミュージアム、2018年6月8日(金)〜10月8日(月)米軍兵士の私的なカメラの記憶。京の夏の旅 文化財特別公開2018年7月7日(土...
四都手帖

四都手帖2018年07月【編集中】

2018年7月の私的な愉しみと記憶また、祇園祭の季節になった。イノダコーヒのハムトーストも控えなければならない。【古都】祇園祭 2018年7月1日(日)〜31(火)風まつり 千本ゑんま堂 2018年7月1(日)〜15日(日)京の夏の旅 文化...
四都手帖

四都手帖2018年06月【編集中】

2018年6月の私的な愉しみと記憶また、梅雨の季節がやってくる。6月といえば水無月が食べたくなる。茶席ででた和菓子がどこのものかは詮索好きにはたまらないテーマである。西山の善峯寺へ行く途中に在原業平所縁の十輪寺がある。夏安居の時期に三弦を聴...
四都手帖

四都手帖2018年05月【編集中】

2018年5月の私的な愉しみと記憶また、新緑の季節がやってきた。連休明けの落ち着いた古都もよい。【古都】非公開文化財特別公開 2018年4月27(金)〜5月6日(日)今回は戊辰戦争の遺品が公開されるところを上げてみた。法傳寺と妙教寺は初公開...
四都手帖

四都手帖

四都手帖の前はTStudyのブログと言っていた。好きなところがそれぞれ昔は宮が置かれていたところだったので、あるとき類似名称がないか調べてから、四都手帖にタイトルを変えた。四都手帖に東都手帖を加えて本当は五都手帖なのだけれども、宝塚がQua...
四都手帖

四都手帖2018年04月【編集中】

2018年4月の私的な愉しみと記憶また、踊りの季節がやってきた。【古都】北野をどり 上七軒歌舞練場 2018年3月25日(日)〜4月7日(土)都をどり 春秋座 2018年4月1日(日)〜24日(火)京おどり 宮川町歌舞練場 2018年4月1...
四都手帖

四都手帖2018年03月【編集中】

2018年3月の私的な愉しみと記憶真如堂で花供曽あられが授与される。【古都】涅槃図 真如堂 2018年3月1日(水)〜4月1日(日)ひな祭り 3月3日亀末廣の和菓子 ひちぎりを思い出す。お松明式 嵯峨釈迦堂 2018年3月15日(木)20時...
四都手帖

四都手帖2018年2月【編集中】

2018年2月の私的な愉しみと記憶去年は盆梅を少し遅くなって観に行った。地ビールもあって歩くには寒くもなく楽しい長浜の一日だった。お札で思い出した五大力尊仁王会。【古都】梅苑公開 北野天満宮 2018年2月上旬〜3月上旬梅花祭は2018年2...