四都手帖

四都手帖

四都手帖2018年1月【編集中】

2018年1月の私的な愉しみと記憶年があらたまればまた歳を重ねることになる。それが喜びである。久々に「いっとかなあかん店」へ行きたくなった。水都の初春を満喫したいものだ。【古都】皇服茶(おうぶくちゃ)六波羅蜜寺 2018年1月1日(月)〜3...
四都手帖

四都手帖2017年12月【編集中】

2017年12月の私的な愉しみと記憶今年は暦の関係で暮れの古都の日程が今ひとつだ。まねきの上がらない南座が象徴しているのか。観光客の減るこの時期に古都を歩くことで新たな年へ向けて気持ちを整えたい。【古都】吉例顔見世興行 ロームシアター京都 ...
四都手帖

四都手帖2017年11月【編集中】

2017年11月の私的な愉しみと記憶霜月の古都は紅葉の季節だ。その分人出も多く、以前の穴場は名所とかした。見るべきものは既に見たし、よく遊んだので、お火焚きとだけ書いておく。【古都】火焚祭 伏見稲荷大社 2017年11月8日(水)13時別名...
四都手帖

四都手帖2017年10月【編集中】

2017年10月の私的な愉しみと記憶神無月の古都は秋の踊りの季節だ。今年も祇園町の美女軍団より番組が届いたと女将が言ってきた(笑)。彼女達の日頃の成果を観るのが秋の踊りである。今年の十五夜が10月4日(水)なのでお月見の行事は行けないが、時...
四都手帖

四都手帖2017年09月【編集中】

2017年9月の私的な愉しみと記憶長月の古都は残暑が続くという記憶しかない。最近は四都手帖私家版に手を入れることも疎かになっている。記憶はどんどん怪しくなっていく。実録も記憶違いとかあっては実録にならなくなる。しかし日記は正確を期しても難し...
四都手帖

四都手帖2017年08月【編集中】

2017年8月の私的な愉しみと記憶葉月の京都は暑いという思い出しかないが、もちろん五山送り火が好きだった。大文字の火床へ登ったことを昨日のように思い出す。せめて五山送り火の焼印のついた本田味噌本店のインスタント味噌汁で夏をおくることにしょう...
四都手帖

四都手帖2017年07月【編集中】

2017年7月の私的な愉しみと記憶文月の京都は祇園祭の季節を迎える。三十三間堂でお札をお願いし、八坂神社で団扇を買い、本田味噌本店で五山送り火の焼印のついた一わんみそ汁を予約する。【古都】祇園祭 2017年07月01日(土)〜31日(月)第...
四都手帖

四都手帖2017年06月【編集中】

2017年6月の私的な愉しみと記憶水無月の京都は雨の季節を迎える。沙羅の花を見に東林院へ行っていたが、昨年は湖都の水郷巡りへ行ったので、見ていない。両足院の半夏生の時季でもある。【古都】京都薪能 平安神宮(雨天時ロームシアター京都)6月1日...
四都手帖

四都手帖2017年05月【編集中】

2017年5月の私的な愉しみと記憶皐月の京都は新緑の山を愛でる。東福寺の通天橋からの青紅葉を眺めるも良し。詩仙堂のさつきは5月25日(木)から数日の遺宝展あたりからぼちぼちよくなる。青蓮院門跡の楠木を見て、大日堂の舞台からの京都の眺めは気持...
四都手帖

四都手帖2017年04月【編集中】

2017年4月の私的な愉しみと記憶卯月の京都は桜と踊りである。【古都】北野をどり 上七軒歌舞練場 3月25日(土)〜4月7日(金)都をどり in 春秋座 京都芸術劇場春秋座 4月1日(土)〜23日(日)(但し10日(月),17日(月)は休演...