旅の時間 2023年11月購入図書(その2) 霜月も本が中心の生活になるのだろうか。 (購入後記) 読書会の課題図書を購入した。 【思想】 土居夏樹『はじめての「生と死から学ぶ空海の思想」入門』セルバ出版、2023年 2023.11.06 旅の時間
旅の時間 奈良まで仮面を観に行く 奈良県立美術館で「仮面芸能の系譜」展の初日を観た。今年は温習會の日程の都合もあり、また相方の推し活もあって、独り遊びになるところだったけれども、酔っ払った席で旅行の話をしたら、同行希望者が出たため、夜は賑やかになった。 薬師寺の塔で釈迦の生... 2023.10.02 旅の時間
旅の時間 クマネコパンチ 味仙のみせんべいを齧って辛さにビールが進んでしまった。あの時、同行者がここじゃないと言わなければ、辛い台湾料理を食べていたのだろうか。代わりに入ったクマネコパンチも台湾料理だったけど、サワーや紹興酒で摘んだ料理はどれも甘い感じだった。 2023.09.18 旅の時間
旅の時間 街中のBREWING ミニ醸造所があちこちにできている。関まで行った帰りに名古屋の柳橋にあるY.MARKET BREWINGに寄ることにした。前から気になっていた細長い鼠色のビルディングで、1階が醸造所、2階がダイニングで出来立てのクラフトビールが飲める。15時... 2023.09.09 旅の時間
旅の時間 丘陵地のキャンパス 東北工業大学八木山キャンパスに地下鉄東西線で向かうと、広瀬川を鉄橋で渡る時と、青葉山駅から終点の八木山動物公園駅の間に谷があるので陸橋を渡ることになる。 八木山動物公園駅から東北工業大学八木山キャンパスまでは、800メートルある。晩夏の朝で... 2023.08.31 旅の時間
四都手帖 都をどり2023 甲斐荘楠音とは何者か 三条通の髙木屋で時間調整をして、京都国立近代美術館で待ち合わせした相方と「甲斐荘楠音の全貌」展を観る。KAINOSHO Tadaotoは日本画家であるが、東映の時代劇に出演したり、時代考証で関わったりと幅広く活躍した。... 2023.04.04 四都手帖旅の時間
四都手帖 行きつけの旅 新幹線の名古屋駅を出ていくつか川を越えると車窓の景色に鈴鹿の山並みが浮かんできた。普段ならもっとくっきりした輪郭を持っているはずだが、春の黄砂の舞う時期はそうなのかもしれないと思った。 夢うつつ 霞む山並み 春畠 多くの観光客でごった返す京... 2023.04.03 四都手帖旅の時間
旅の時間 2023年03月購入図書(その4) 三月も下旬になって、飲んでばかりいて本が読めないでいる。雨だけど花見をした。 (購入後記) まさか、アリストテレスの概説書を買うようになるとは思ってもいなかった。本の興味とは変わるものだ。これは短期的な印象であって、思想関係の本は歴史に次い... 2023.03.26 旅の時間
旅の時間 京都モーニング事情 マエダコーヒー本店でスペシャルモーニングにした。久々に京都モーニングである。いつのまにかガラスの喫煙室ができていた。以前は席で分煙していて奥が禁煙だった。だいぶ来ていないことになる。普段はシリアルで済ましているので、ベーコンエッグも朝の食べ... 2022.10.04 旅の時間