東都手帖 東都手帖2023年3月【編集中】 2023年3月東都散歩のための私的な愉しみと記憶3月弥生とはよくいったものだ。ただ、暖かくなったのが嬉しいのである。弥生という季節を表す言葉が使われなくなったのが淋しい。エゴン・シーレ展 東京都美術館 2022年1月26日(木)〜2023年... 2023.02.08 東都手帖
書籍目録 2023年02月購入図書(その2) 如月の寒い中、本屋を覗く。今月は一年がかりで読む本を買っている。読書計画はどこかに行ってしまったらしい。(購入後記)漢文の参考書を買う。中国語の本はいずれ買うにしても、訓読には必要なのである。意思決定の問題は常々気になっている。古勝隆一氏の... 2023.02.07 書籍目録
読書時間 『風雅と官能の室町歌謡 五感で読む閑吟集』(2013) 植木朝子『風雅と官能の室町歌謡 五感で読む閑吟集』角川選書、2013年同志社女子大学で開催された今様の会で植木朝子(ともこ)氏のことを知った。朧谷寿先生の町家講座での案内だったと思う。その後、植木朝子氏は祇園甲部の都をどりの構成、作詞をされ... 2023.02.06 読書時間
読書時間 『閑吟集』(2023) 真鍋昌弘校注『閑吟集』岩波文庫、2023年書誌情報校注本である。志田延義栂の木資料館蔵阿波国文庫旧蔵本(略称、阿本)を底本としている。本文は現行字体、振り仮名は現行仮名遣いであり、各首に現代語訳、注釈を付している。巻末に補注があり、解説、主... 2023.02.05 読書時間
書籍目録 2023月02月購入図書 時は如月、梅の花を愛でる歌を詠みたくなる季節である。北野天満宮の梅苑は令和4年に「梅の庭」として再興された。妙満寺の「雪の庭」、清水寺の成就院の「月の庭」と合わせて雪月花の三庭園である。今年は1月28日に早々と開苑している。老松の菅公梅を紅... 2023.02.04 書籍目録
古都を旅する 旅宿古白 週刊新潮の古都を旅する「とっておき私の奈良」映画監督の大森立嗣氏の4回目は「旅宿古白」でした。2015年にオープンしたならまちの古民家を改装した旅館古白(こはく)で一日一組限定の「すき焼き」を食べてご満悦そうに写っているのが大森立嗣(たつし... 2023.02.03 古都を旅する
断片記憶 視聴時間も時間のうち 本を読む時間が減ったのは視聴時間が増えたことによる。もっとも、TVは見ていないので、セミナーとかのインターネット配信をPCやスマホで見ることが多くなったことや、ラジオも日常的に聴くようになって時間の使い方が変わったことによる。未開封のCDや... 2023.02.02 断片記憶
断片記憶 お馴染み いつもの煎餅屋さんへ伺ったら、いつものものがなかった。ないと寂しいものである。行きつけの小料理屋さんも5月までになったので、本当に気軽に行ける店が少なくなくなってしまう。他の店も店を継ぐ人がいない状況である。行きつけの店がなくなるのは、山口... 2023.02.01 断片記憶