2017年03月購入図書

書籍目録

2017年03月購入図書

東国の古墳時代は大したことないと思っていたが、左にあらず。どうして、立派じゃないか。

『空海入門』はhonto版を読んだが、「本書は、1997年5月20日にちくま新書として刊行された。文庫化にあたり、大幅な加筆訂正を行った」。とあるのを読み購入する。解説はなく文庫版へのあとがきがある。

文庫版の解説を解説する岩波新書が出た。岩波の『図書』の連載(2014年9月〜2016年8月)に大幅な加筆ほどこし、編集しなおしたもの。

資本主義をどう考えるかは、経済学の問題かもしれないが、経営者目線からの議論なので、経営に区分しておく。

【歴史】

若狭徹『古代の東国1 前方後円墳と東国社会 古墳時代』吉川弘文館、2017年

【思想】

竹内信夫『空海入門 弘仁のモダニスト』ちくま学芸文庫、2016年

【知】

服部桂『『テクニウム』を超えて――ケヴィン・ケリーの語るカウンターカルチャーから人工知能の未来まで』インプレスR&D、2015年、kindle版

【経営】

中原淳『フィードバック入門』PHPビジネス新書、2017年

原丈人『「公益」資本主義 英米型資本主義の終焉』文春新書、2017年

【文芸】

斎藤美奈子『文庫解説ワンダーランド』岩波新書、2017年

コメント

タイトルとURLをコピーしました